Menhir Salice Salentino写真(ワイン) by みか吉

Like!:76

LLLLLL

REVIEWS

ワインMenhir Salice Salentino(2011)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2017-02-19
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    みか吉

    イタリア・プーリア州から 生産者のエリザベスさんが来られていました。 「サリーチェ・サレンティーノ'11」 土着品種らしいです。 ネグロアマーロ85 マルヴァジア・ネーラ15 苺・レーズン 赤い実&黒い実… 濃厚なルビー色 やわらかな果実味があふれる中 苦味が喉の奥まで届きます タンニン控えめ…そして スパイシー✨美味しいです 末永さんから始まっての 餃子ブーム✨ 今日はとうとう、頭から離れなくなったので、まずは餃子に合いそうなロゼを探しにショップさんへGo! イタリアはプーリア州から来られた造り手さんが試飲会をされていました。 1番にロゼをいただいたのですが、エレガントすぎました…(>_<) 中でも少しスパイシーなワインを選ぶことにしました。 ギョーザは かなりヘンテコリンな形になりましたが、パリっとモチモチな感じの仕上がりでした…(>_<)いつも、うまく焼けないので、クックパッドで焼き方を検索してタイマー装備で取り組みました笑笑 すこーし焼きが足りませんが 今までの中では、1番いいです…コレデモ…アハハ そして、やっとやっと ゆーもさんとtoranosukeさんの砂肝アヒージョ✨できました(^-^ゞ♥

    みか吉

    L

    餃子!(>_<) やったー。すごーく美味しそうですね! このモチモチタイプの餃子は焼くの難しいですよね。今、お腹パンパンですけど美味しそー。

    ピノピノ

    L

    スパイシーなワインとあわせるのもありでしょうね。餃子も砂肝のアヒージョも美味しそうです。

    ひろゆき☆☆

    L

    造り手の方とお会い出来て良かったですね✨ ワインとチエックのテーブルクロスの趣きもまたイタリアの良さを引き出しています(*⁰▿⁰*)

    Amour

    L

    みか吉さん もちもちな感じの 餃子美味しそーですね\(^-^)/ 食べに行きたいでーす。 こんなワインショップ大好きです 1本1本確認して自己満足! 次のワイン探し楽し〜ですねf^_^;

    Eiji Kimata

    L

    僕はネグロアマーロはあまり飲んだ事ないので、みか吉さんのコメントを拝見して飲んで見たくなりました(*^^*) 餃子美味しそうですね(^^) 餃子の写真の左と左上にあるお皿が気になります♫

    Yuji♪☆

    L

    ピノピノさん 皮の比率を変えてみました。 今までは1:1でしたが2:3に… 薄力粉を多目にすることで 大分、改善されました笑笑

    みか吉

    L

    ひろゆきさん やっとやっと できました! ひろゆきさんも チーズフォンデュでしたねっ チーズたっぷりで 美味しそうでした~♥

    みか吉

    L

    Amourさん 一応、全部飲ませてもらって 選びました…(>_<) ご本人にも確認とりました。 香辛料強めのラビオリに合わすのこれでいいかな?って…笑笑

    みか吉

    L

    Eijiさん 食べに来て来て~ タネも残ったので 丸めて冷凍しました…(>_<) 数は、もう少し増やそうと思えば増やせました! 市販の皮も買っていたけど 力つきました…アハハ Eijiさん来てくださるのなら もう人踏ん張りできました(^-^ゞ♥

    みか吉

    L

    ゆーじさん このお皿は 清の時代くらいの物みたいです。 特に下側の模様の色のはめかたがとっても雑で面白いんです(^^) 近くで見てほしいです\(^o^)/♥

    みか吉

    L

    餃子美味しそうですよ♡ヘンテコリンではないです❢(๑•̀ •́)و✧ スゴイ、皮から作るなんていう発想は私にはありませーん^^; 最近の流行りは、泡と合わせるより赤ワインなんですね~!そして、砂肝だぁ~✨ 私も探してみよう♪♡

    mamiko·˖✶

    L

    いつもみか吉さんが、行かれてるワインショップ気になってました。 みか吉さんが、美味しいワインをポストされてるから…。 広くて見やすくディスプレイされてていいですね(*^^*) そして、今日の果実味があって、スパイシーなワインは、餃子に あいそうですね♪ 餃子のそばに写っている、銘々皿ですか、お花柄の小皿、きれい✨✨✨ 素敵ですね (*^^*)

    pochiji

    L

    mamikoさん 皮は、どうしても自分でやると重くなるので、二度としないって思っていましたが 挑戦するなら、今だよね~って 思い直して、やってみました。 今回のなら、悪くはなかったですが、時間かかりました(>_<) 全ては、ピノピノさんのせいです。焼き目がオイシソウ~なギョーザをさらり~とアップして…もう(^3^)。私、焼くのも苦手だったから、やりなさいって言われたみたいで…。実際ゆーもさんには言われました❗笑笑

    みか吉

    L

    pochijiさん えーショップを 気にしてくださるなんて~♥ ここは、セラーの奥ですね。 お皿ですかぁ~♪ ゆーじさんと同じものを指してくださってますかぁ~? 今、写真が見られないので どんな写真でしたっけ?ウーン 花柄は、やっぱりゆーじさんと同じお皿を気にしてくださってますよね! 中国のお皿です。少し古い物です。手にとってみると、造った人のサインというか独特で笑える模様もあって面白いです。色もキレイだし。裏も面白いんです(^^)。ありがとうございます(≧∇≦)ウレシイ

    みか吉

    L

    みか吉さん 行きつけのショップですか? プーリア州のワインは 日光をたくさん浴びた 果実味イッパイのイメージです(*^^*)

    こじも

    L

    コジモさん。 それでも、とても上品でした! 私、日光たっぷりが以前は苦手だったんですけど エリザベスさんのは、大丈夫でした✨

    みか吉

    L

    あっ!そうです! このショップでいつも買ってます!

    みか吉

    L

    プーリアはお手頃価格で品質が高いのが結構あるので、 口に合えば面白い地域ですよね。 良いネグロアマーロは熟成させても楽しめますよー(^^)

    Da Masa

    L

    みか吉さん、そうです、そうです! Yujiさんも気にされていたお皿です。 清の時代…すごいですね。きれいに模様が残っている。 わぁ、使うのがもったいないようだけど、お皿だから使わないと逆にもったいないのかな…(*^^*)

    pochiji

    L

    Masaさん ホントですね! さっすがMasaさん✨ とっても安かったです(^3^)/ 私、セラーをもっていないので 飲むしかないのですが、 これも、ちょい熟成されつつある感じで、よかったです~✨ Masaさんホントにソムリエさんなんですよね~凄いなぁ⤴⤴

    みか吉

    L

    pochijiさん 私、使う派です! 飾るより、使います! この前、最も大切にしているお皿が、ボロッて割れてしまって、金つぎしました…(>_<) それでも、使います!なんなんでしょうね…自分でもよく分かりません笑笑

    みか吉

    L

    いや、やっぱり使うのって、大切な気がします。 私なんか、つい、勿体無いって思ってしまうのですが。使うために作られたものですものね。 最近、それに気づきました(笑)

    pochiji

    L

    pochijiさん 家族が口を揃えて嘆くんです。 誰か分からない人が使っていた皿を買うな! 一度捨てられた物を買うな! ヒビが入ったり黒ずんだ皿を買うな! 確かに…

    みか吉

    L

    そっかあ…ご家族は…。 ヴィンテージのものを使ってる方は、たくさんいらっしゃると思うけど。 難しいですね…。

    pochiji

    L

    みか吉さんの御家族は幸せですね!だっていつも美味しい素敵なお食事が食べられるんですもん♥ ちなみに南瓜の妻も餃子は皮から、ピザやパイは生地から、シチューは元を使わず作ります♪ 南瓜も幸せものでした笑

    カボチャ大王

    L

    pochijiさん 付き合わせてしまってご免なさい。独り言ですので、無視してくださいね(>_<) でも、やっぱり、今の物にはない美しさがあって集めてしまうんです。少数民族の刺繍や端切れも同じなんですけど、だんだん文化自体がなくなってきているので、なくしたくないっていう思いもあります。 その1番大切にしている水仙鉢のお皿を金継ぎしたときに、前の持ち主の人も金継ぎをしていたことが分かって、その人もこのお皿が好きだったんだなと思うと、お皿を通して、その人の思いも受け継ぎたくなるというか…その方がこのお皿を手放した理由は分かりませんが、もう一度お皿を甦らせてあげたくなるんです。きっと意味不明…でも、そんな感じです…

    みか吉

    L

    大王サマ! お疲れ様です。 奥様の餃子の皮の分量が知りたいです~♥ でも、今回やってみて、焼き方も目茶苦茶大事だと分かりました。 奥様すごーい!! 私、パイ生地だけは、作りたいと思ったことないんです。だって、あれ、バター伸ばして挟んで、何度も折って伸ばして… 大変です笑 パイ生地作る方尊敬します! クロワッサンも同じです! 私、まよいなく買います… 大王サマお幸せですけど、 でもきっとそれは、 大王サマが、奥様を大切にされているから同じことが返ってくるんだと思います♥ 大王サマお優しいですもの✨

    みか吉

    L

    みか吉さんの方がお 上手かも知れませんが帰ったら聞いてみますね(^∀^) パイ生地って大変なんですね!きっとたまに作るものなので楽しんでやっているのかもですが、もっと感謝 しなくちゃとも思いました✨ とんでもないです!南瓜はグウタラ亭主ですから(>_<)ですが、 ありがとうございます♪♪

    カボチャ大王

    L

    大王サマ きっと、大王サマが喜ばれること分かっているから、頑張れるんでしょうねっ♥ 大王サマも奥サマもカワイイです(≧∇≦)✨

    みか吉

    L

    清の時代のお皿ですか‼︎ それは凄いです(^^) 僕は持ってませんが、古いお皿って良いですね♫ この前鎌倉に行ったとき、骨董屋さんのディスプレイの前でしばらくうろうろしてしまいました( ̄▽ ̄;) もちろん買えませんが(>_<) 古い物を普段使いされているって、とても贅沢で良いですね♫

    Yuji♪☆

    L

    ゆーじさん 本当かどうかは分からないんですけどねアハハ そんなに高くもないんです。 私が買うくらいですから! そりゃあ、ゆーじさんのワインのほうがお値段します!笑笑 古いのは ヒビが入っていたり 欠けていたり 黒ずんでいたりで なかなか、共感は得られません。家族がいやっていうのも分かりますし…(>_<)でも使いたくて… あーこんなに器の話をさせてもらって、ありがとうございましたぁ~\(^o^)/♥

    みか吉

    L

    相変わらずのステキすぎる食卓…! 砂肝のアヒージョ、美味しそうすぎて、思わずレシピ検索してしまいました。 残念ながら、砂肝はドイツでは手に入りにくいのですが、機会があったら是非やってみたいです✨

    Ayami Miyanaga

    L

    ネグロアマーロ‥多分、飲んだことありません。 やわらかな果実味、おいしそう。 餃子の皮から作られるなんて、本当にプロだあああヽ(;▽;)ノ!!! わたしもみか吉さんの御用達のワインショップさん気になっていたので、お写真見れて少し嬉しいです❤️

    snow☆(冬眠中)

    L

     パリパリもちもち餃子もアヒージョも、全てが最高です。  さらには素敵なイタリアの娘さんまで登場、沢山ワイン買ってしまったのではないですか?(*^▽^)/★*☆♪  いつも素敵なみか吉さんのワインタイム憧れです( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

    osamu.ogawa.71

    L

    みか吉さんも砂肝ズの仲間入り✨コリコリお気に召して頂けたでしょうか~? 餃子とっても美味しそう! 強力粉多めだと厚皮になるかわりに肉汁ブシャー多め可能、薄力粉多めだと薄皮お上品タイプ、迷いますよね~! 薄皮の方が成形大変だから、とってもお手間かかったと面白います~ スパイシーなワインとぴったりですね✨

    ゆーも

    L

    薄力粉って皮から作られたんですね! やはりすごいですー。私のヤツは皮どころか冷凍をただ焼いただけ(>_<) 何年か前に一度だけ皮から作って見ましたが、台所が粉だだけになって…もうやらないです 笑。 私のせいで、こんなに美味しそうな餃子が焼けたってことでとっても嬉しいです(前向きに捉えます)笑

    ピノピノ

    L

    Ayamiさん この砂肝アヒージョは ゆーもさんがされていて 今、内輪でプチブームです笑 人気ありました! ペロペロぺろ~ってなくなりました❗ やっぱり、砂肝はドイツには… 独特ですよねっ♪

    みか吉

    L

    snowさんまで~♥ ショップを気にしてくださってたなんて、とっても嬉しいです!写真は奥の奥なので、店舗はもっと広いです。お酒類は全部と、あと食品をおいているのが嬉しいです!って当たり前なのかな? 厳選された調味料やおつまみなどなど、もうここはパラダイスって感じです(≧∇≦)✨

    みか吉

    L

    osamuさん ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/ でもでも、osamuさんが憧れるなんて嘘です嘘です!恥ずかしすぎます。誉めすぎ~(*_*)キャッ

    みか吉

    L

    ゆーもさん 砂肝アヒージョ!好評でした✨ ギョーザもゆーもさん流石~ 詳しいですね~✨ 前のは、分厚すぎて、あまり食べられなかったから、薄くしたくてコレです…(>_<)モウセイイッパイ あと、カリッと焼けなければ 食べられないと思いました❗ ギョーザふかいよ~(*_*)

    みか吉

    L

    ピノピノさん もう、ほんとに ピノピノさんのせいで 重い腰を上げることができました…(>_<) 本当に美味しそうに見えてるのかなぁ…(疑) まあいいです。自分の中のミッション、不完全ではありますが、一応向上したので、よしとします(^-^ゞ✨ もはや、ピノピノさんに言っているのか、独り言なのか、もう分からなくなってきています笑笑 ピノピノさんのおかげです❗ ありがとうございましたぁ~\(^o^)/♥イキナリスナオに…

    みか吉

    L

    まぁ、なんて美味しそうな餃子♡ モチモチ感が伝わります! ネグロアマーロ里ちゃんも近いうちに飲みたいでっす(*´艸`*)ァハ♪

    里ちゃん

    L

    餃子美味しそ〜ヽ(´▽`)/❤️ ワインも好きなセパージュですよぉ! 砂肝デビューおめでとうございますぅ✨

    toranosuke★

    L

    里ちゃんさん 見るからに粉っぽく 重たそうに見えマッスル 次回は、ジューシー目指しマッスル~♥

    みか吉

    L

    餃子素晴らし! 本当に美味しそう♡ けど、力尽きたお気持ちも察します。 あんまり頑張りすぎないで、ね(^^) サリーチェサレンティーノ、好きですよー♪ ネグロアマーロというより、サリーチェが好きというイメージがあります。 なぜかしら? ちょっとした後半のアクセントが スパイスあって好きなイメージ。 もし違ってたらゴメンなさい。 造り手さんと出会うと、なお、 美味しさ増しますよね〜(*^^*)

    hitomii

    L

    toranosukeさん このセパージュ飲んだことあるんですね!すご~い✨ 私はもう、このカタカナの連続を覚えられませーん…(>_<)

    みか吉

    L

    みか吉さん、そうですよね。昔のものって、今では出せない色、柄、形がありますものね。 私は、陶器とか詳しくわからないのですが、和服について、みか吉さんと同じような思いがあります。 古典柄や古典の色合いです。お花や草木から取り出して作る染料。それから造り出す反物、着物。無くしたくないと思ってます。 受け継ぎたいし、受け渡していきたいと思っています(*^^*)

    pochiji

    L

    hitomiiさん 餃子楽しかったのですが 時間かかりました 慣れないこと…しましたからね… でも、生地が お水少ししか入れていないのに とてもやわらかで気持ちいい~✨ 24等分して、まあるく伸ばす作業に時間とられました。次はジューシーにしてみたい♪ hitomiiさんやっぱりワイン詳しいですよね。サリーチェが好きって~♥イタリアは、苦手な果実味もあるのでドキドキしましたがとても美味しくいただきました。そうです!後半スパイシー(≧∇≦)

    みか吉

    L

    pochijiさん そうです‼同じです‼それです~ 嬉しい~♥♥♥ 無くしたくないのと 受け継ぎたいのと… この大量生産できない 手仕事… 自分の中でも少しはっきり してきたような気がしました✨ お付き合いくださり ありがとうございましたぁ~♥

    みか吉

    L

    古い器は良いですね♪ 私の場合は、お猪口や湯呑み、お椀など、和ものになりますが、使っていると、なんとも言えない良い気持ちになりますね。その、使っている際の「幸せな気持ち」を、pochijiさんの言葉で言えば、受け継ぎ、受け渡していくのかなあ?と思います。歴史というと大袈裟かもしれませんが、一枚のお皿や、器を通して、自分が大きな歴史の流れの中で、ささやかな役割を果たしている。そんな身の引き締まるような気持ちにもなりますね☆

    iri2618 STOP WARS

    L

    iriさん なんて的確なんでしょう~✨ 私なんて、自分が考えていることすら分からなくなるのに…笑 私の1番大好きな水仙鉢の器を iriさんやpochijiさんに見てほしいです(≧∇≦)♥ またいつか、アップしてみます。

    みか吉

    L

    iri2618さん、みか吉さん、ほんと、そうゆう感じです。大袈裟にではなくて。身近に言えば、母の着物だったり、父の万年筆だとしても。 みか吉さんの燭台や器も。 iri2618さんの お嬢様の成人式も確か、そうでしたよね。 こうやって受け継いでいくような気がします(*^^*) みか吉さ~ん、水仙鉢の器、ぜひ拝見させてくださ~い!!

    pochiji

    L

    pochijiさ~ん 受け継ぐ~✨ ただの物じゃないんですよね♪ そこには気持ちも入ってくるから、喜び増します✨ いつもお返事ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/

    みか吉

    L

    pochijiさーん 受け継ぐ~✨ いいですよね✨ ただの物としてではなく 前に使われていた方や 今使っている自分の 気持ちも入ってくるから 喜び増します‼ いつもお返事ありがとうございます♥

    みか吉

    みか吉
    みか吉

    OTHER POSTS

    • L
    • L
    • L
    • L
    • L
    • L