ワイン | Aborigen Clandestino Blanco | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
メキシコ在住ですか?シティですか? メキシコのワインもなかなか楽しめそうですね(^-^) ワインを買うのはやはりスーパーマーケットてましょうか? ひまわり、綺麗です。夏を感じさせてくれます。こちらは、そろそろ夏も終わったかなって思うくらい日中の気温が下がってきました。
ひろ1972
ひろ1972さん はい、メキシコシティです。 ワインは、輸入ものはスーパーで買いますが、メキシコワインは専門店で買っています。スーパーのは大量生産品が多いですが、専門店なら小規模ワイナリーの製品が買えるので。 メキシコシティはずっと涼しくて、夏っぽさが感じられないので、ひまわりで夏らしさを演出してみました。 日本の酷暑がやっとおさまってよかったですね!
ぺんぺん
シティですか~(^-^) あそこは年中涼しいですよね。 ソナロサでマリアッチでも久々に聞いてみたいです。 外の景色から街路樹が見えるので、少し郊外に住まわれているんでしょうね。 これからも面白いワイン投稿を楽しみにしてます。
ひろ1972
ひろ1972さん セントロにはコロナ以降まだ一度も行ってないんです(´v_v`) 住まいはポランコで、外出も今はほぼポランコ内です。 早く自由に出歩きたいです!
ぺんぺん
自由に外出出来ないのは辛いですね( ω-、) ポランコ、分からなかったのでGoogleさんに聞いてみたら分かりました! 近くに人類博物館がありますね。昔、行きました! 20年も前の話ですけど、アンヘルの近くの事務所で少しばかり仕事してました(^-^ゞナツカシイ
ひろ1972
ひろ1972さん 人類博物館はすぐそばです! 買い物や食事、美容院には行けてるので、まあそんなにキツくはないのですが、スポーツ施設は一部とか制限付きでしか営業してないし、人に会うにも互いに遠慮してしまいがちだし、何より夫が在宅勤務なので、ステイホーム時間が長くなります。 メキシコシティは20年前とは様変わりして、おしゃれな街ですよ!♥︎◟⌣̈⃝◞♥︎
ぺんぺん
わ―✨いつかメキシコにも旅行したいと思っていましたので、コメントを拝見して夢は忘れてはいけないなぁ…と思いました✨ カンクーンでピニャコラーダやChi-Chiが飲みたい❗またそう思い続けます(*^^*) ffからワインじゃないお話を失礼しました―。
marie.
メキシコのシュナンブランなんか飲んだことないですがバランス良さそうでデイリーに使いやすそう! ちなみに、ひろ1972さんとは最近同じ8月生まれ&地元が自分が通ってた関西の大学のすぐ近く&カナダのスパークリング美味しいよね、で親しくなりました(^^)←メキシコの生活話はまったく分からないので無理やりひろさんの話に(笑)
YD
marie.さん 先週までカンクンに行ってきましたが、海がきれいで、ハワイとは異なる雰囲気が楽しめます*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚ 夢は時々思い出してた方が叶う気がします✨
ぺんぺん
YDさん メキシコのシュナンブランは日本に入ってくるような南アのシュナンに感じる酸、ミネラル感やピュアな果実味は少なめで、白ワインのブレンドによく使われている印象ですが、もしかしたら単体で美味しいものもあるかもしれないので、発掘していきます! ひろさんと繋がってるとは('∇^d) ナイス☆!! いずれ一緒に飲めたらいいね⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
ぺんぺん
ちょっと前にこのワイナリーの同じ銘柄、クランデスティノの赤を飲んで気に入り、追加購入しました。 今回は白を開けてみました。 最初は一部樽を使ってる?と思うようなナッティさを感じたのですが、飲み進めるにつれ、いや、これは樽使ってないワインかな、と思いました。 実際のところは調べないとわかりませんが、シュナンブラン 他のブレンドかなぁ? ボリューム感はありつつ、アルコール度数は中程度、酸はミディアムプラス 旨味があり、これもわりと気に入りましたヾ(๑╹◡╹)ノ” Viñedo: Valle de Guadalupe, B.C., México. Varietal: Chenin Blanc con adornos de Sauvignon Blanc y Chardonnay. Cosecha: Manual, efectuada de noche. Fermentación: En tanques de acero inoxidable. Añejamiento: Sin contacto con barrica, sin fermentación maloláctica. やはり、シュナンブラン主体で、樽なしでしたU^ェ^U ワン! MLFもなし 価格は赤より安く、1,500円未満なので、リピあり! 料理は大量のカリフラワーを消費するための第三弾 豚の肩ロース、玉ねぎ、豆の水煮(味付き)とパプリカ、カイエンヌペッパーで煮込んでみました やっとカリフラワーを使い切った❗️
ぺんぺん