ワイン | Fratelli Agnes Millennium(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
安いボナルダしか知りませんがこれは高級そうですね。 こうゆうのはみんなで分けて飲まないと 笑。パッタイも美味しそうです。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
なるほど…。 ポストが2本目の珍しいワインなのですね。 もう少し熟成させた方が良い感じなのでしょうか。
bacchanale
プロセッコさん やっぱりボナルダは微発泡に限るかなと、再認識しました〜(^_^;) パッタイは美味しかったですが、ちょっと御値段が…。あと周りの女子がうるさすぎて、早々に撤退しました笑
mattz
bacchanaleさん 珍しいワインでしたが、ちょっと気難しいやつでした。 目をつぶって飲むと1000円ぐらいのワインのような味わいに思えてきましたが、これは高級ワインなのだと自分に言い聞かせながら飲みました笑
mattz
フラテッリ・アニェスのミッレニウム。 ボナルダ(クロアティーナ)の故郷ロヴェスカーラに本拠を置くのがアニェス兄弟のワイナリー。古い文献にも記録があるピニョーロというボナルダのクローンを使って色んなタイプのワインを造っていますが、このミッレニウムは樹齢100年のボナルダを長期熟成してリリースされるワイナリーのフラッグシップ。あまりお目にかかれない高級ボナルダです。 色はかなり濃いガーネット。縁は紫。樽と黒ベリー。さらにサフランなどピリッとしたスパイス系の香りが特徴です。 香りも攻撃的ですが味わいも攻撃的。ピリピリとしたスパイシーな舌触り。酸味もしっかりと感じます。攻撃性が突出しているため、果実味や複雑味は注意深く探さないと伝わってこないです。3日かけても印象は変わらなかったので、バランスが取れるようになるまで暫く時間の掛かるワインなのかなと感じました。 産地に合わせてミラノのサラミと。 ラストはミッドタウン日比谷のタイ料理屋で食べたパッタイ。
mattz