


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Fratelli Agnes Millennium | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Lombardia | 
| 生産者 | |
| 品種 | Bonarda (ボナルダ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2019/06/08
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
フラテッリ・アニェスのミッレニウム。 ボナルダ(クロアティーナ)の故郷ロヴェスカーラに本拠を置くのがアニェス兄弟のワイナリー。古い文献にも記録があるピニョーロというボナルダのクローンを使って色んなタイプのワインを造っていますが、このミッレニウムは樹齢100年のボナルダを長期熟成してリリースされるワイナリーのフラッグシップ。あまりお目にかかれない高級ボナルダです。 色はかなり濃いガーネット。縁は紫。樽と黒ベリー。さらにサフランなどピリッとしたスパイス系の香りが特徴です。 香りも攻撃的ですが味わいも攻撃的。ピリピリとしたスパイシーな舌触り。酸味もしっかりと感じます。攻撃性が突出しているため、果実味や複雑味は注意深く探さないと伝わってこないです。3日かけても印象は変わらなかったので、バランスが取れるようになるまで暫く時間の掛かるワインなのかなと感じました。 産地に合わせてミラノのサラミと。 ラストはミッドタウン日比谷のタイ料理屋で食べたパッタイ。

2018/12/15
(2011)
Fratelli AGNES ボナルダ ミッレーニウム 2011 オルトレポーの美人インポーターさんを囲む会 3本目。今日のワインは全てボナルダだそうです。随分とマニアック。この後出てくる小樽作りと比較して、こちらは大樽で作られたもの。お肉にもよく合う、力強い果実味。長期熟成もさせてみたい感じ。この日のボナルダの中では一番良かったかな。@池尻大橋オステリアボーノ。