ワイン | Dom. du Pégau Châteauneuf du Pape Cuvée Réservée Blanc(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ヌフの白もいろいろなんですね(^^; あ、イノピアの白、捕獲しました♫ 飲むのが楽しみです(^^) ケーキのデザインに気付き背景まで探るBrahmsさん、さすがですね(*^^*)
Yuji♪☆
フランダースって 釧路のですよね?
コジモ3世
Yujiさん ゲットされたのですね!^ ^ 僕も、ルモワンヌが造るヌフパプブランをまた飲みたいです>_< 買っちゃおうかなぁー… ローヌは熟成させてこそ的なワインだと聞くので、今回のペゴーも熟成させたら、全然違うのかも知れませんね。奥深いですねぇ〜 ケーキはあまりに洗練されていたのでお店の人に聞いたら、まさかのネンドの佐藤おおきデザインでビビりましま(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
コジモさん はい、釧路にもあるフランダースです! 元々中標津の住宅街にあった小さなケーキ屋さんだったのが、釧路等にも出店したようです。 去年、職人さんの離職問題などで中標津の本店を畳んで、今年から釧路店がメインになったみたいです。中標津みたいなマイナーな場所に本店があるのがいいのに、残念です>_<
Johannes Brahms Ⅱ
ルモワンヌに出会ってから、ローヌの白を見ると、飲まずにはいられなくなってしまいました(笑) あのシャトーヌフデュパプの衝撃と感動に通じるものを探したくて、同じアペラシオンのものを。 アペラシオンが同じであれば、使われる品種も同じなのでしょうか… ローヌは品種も多く、多少ググった程度ではよく分かりません… 奥深いですね…>_< こちら、ドメーヌドペゴーのものは、かなりサッパリしている印象です。口に含んだ瞬間のたくさんの葡萄が混じり合った濃厚で複雑なアタックは一瞬ありますが、喉を通る頃にはスッキリサッパリ柑橘系の喉越しに変わり、重みや複雑さは全く残りませんでした。 これはこれで美味しいと思いますが、期待していた方向性とは違っていました。やはりこれだけ品種が多いと、作り手によってかなり個性が出そうですね^ ^ 道東の地元のケーキ屋さんが、何故かデザイン会社の「nendo」のプロデュースでケーキを開発してて、大々的に広告を打つこともなく、たまたま入った店頭に、都内でもみたことないくらい先鋭的なケーキがありぶったまげました(笑) 相当イケてます。 フランダースの「neyuki (根雪)」。是非お試しください(笑)
Johannes Brahms Ⅱ