ワイン | Planeta Allemanda(2021) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ブックマークしました! WINE@恵比寿は楽しいですよねー(о´∀`о) 会社から近いのですが、まだテレワークが続いていて最近はご無沙汰です(^◇^;) プラネタ!探して試してみますm(__)m
mayoi
WINE@お勤め先に近いんですねー 良いなー プラネタのワインはどれも香りたちが良いように思います。 濃くて迫ってくるタイプのワインが多いので、ブルゴーニュみたいなエレガント系がお好きな方にはちょっと違うかもしれません。 けど分かりやすい大らかな美味しさと親しみを私は感じます。 体育会系のマッチョで陽気な勉強もできるお兄さん、みたいな。 (*^^*)
peco
ジャンジャジャーン♪ WINE@のお好み診断で私の1番だった白ワインの登場ですー プラネタは私の好きなワイナリーのひとつ。 まだイタリアワインを飲み始めて間もない頃にシチリアの太陽そのもののようなシャルドネを飲んで好きになりました。 あれからはやン十年。 初めて「ワインって美味しい…」と思ったのはボルドーのシャトーブラネールデュクリュ。 初めて「ワインってすごい…」と思ったのはこれもボルドーのシャトーラトゥール。 そして、初めてイタリアってすごい、と思ったのはガヤのバルバレスコ、ソリサンロレンッオ。 あの頃ムリして買って飲んで良かったですよぉ 今はとてもじゃないけどラトゥールもソリサンロレンッオも買えない値段になっちゃいましたから。 さてさて、すらっとモデル体型なグリーンのボトルはコルクではなくキャップシールなのでパキッと回して開栓します。 トクトクっとグラスに注げば輝く薄黄色のお色。 クルッとグラスを回して香りを見ればフワーッと広がるマスカットの香り。 思わず笑顔になる香りたちの良さ。 ゆっくりグラスを傾けて香りを見るとマスカットの他にも洋梨、メロン、白い桃に白いお花。 んー、ホントに魅惑のフルーツ系。 同じような感じのワインにスペインのヴィーニャエスメラルダもあります。 あちらはゲヴェルツとモスカートなのと、お値段が半分くらいなのとでややモッタリ感がありますけどこのワインはスッキリとキレがあり、だけどお口の中でまるく優しい。 トロッとした感触があるけどスッキリ感もあり素直に美味しいです。 ちょっとお値段高いですけどねー 美味しいから良いかー WINE@恵比寿、めっちゃ楽しかったです。 18種類もティスティングしちゃいましたー (*´∀`*)
peco