ワイン | Yamazaki Winery Sparkling 2016(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
うぉっ、JBさんが4点付けてる、、。泡はないですが白の手持ちが楽しみになりました^_^
okok530
okokさん ありがとうございます^ ^ 僕の点数など超主観的な何の根拠もないものなので、当てにはなりませんが、ヴィニカのYujiさんも贔屓にしているワイナリーなので、色々飲んでみたいなと思いました^ ^ まずはピノとシャルドネで実力を確かめてみたいです!
Johannes Brahms Ⅱ
おー、これは!! 山崎は毎年いろいろ買っていますがこのスパークリングはワイナリー限定品なので飲んでみたいと思いつつ手に入っていません(>_<) Brahmsさんが☆4ならますます飲んでみたくなりました!!
Yuji♪☆
Yujiさん 山崎ワイナリーのスペシャリストからコメント頂け嬉しいです^ ^⭐︎ 正直、Yujiさんのたくさん飲まれているのを見て、一度飲んでみたいなぁと思っていたのもあり購入したワインでした! 毎月北海道に来れるメリットを使って他にもチャレンジしてみようと思います!やはりまずはピノとシャルドネですかね〜?^ ^ オススメあったら是非教えてください⭐︎
Johannes Brahms Ⅱ
ピノは何年か寝かせた方が良いと思います(^^) 白は全体的に早飲み出来ると思います♪
Yuji♪☆
Yujiさん ありがとうございます^ ^ 出会ったら買ってみたいと思います!
Johannes Brahms Ⅱ
今年度最後の北海道ライフ。 北海道のスパークリングを現地で飲みたくて持って来ました^ ^ 飲んでビックリ、予想を超えた美味しさに、思わず声をあげてしまいました(笑) さっぱり軽いものが多い印象の日本のスパークリングにおいて、果実のコクと凝縮感がしっかりあります。それでいて変に甘ったるかったりビオっぽくも無く、樽香や熟成香もまとって、かなり本格的な複雑さが作り出されている感じます! 一部樽発酵・樽熟成させているからと思われますが、酸化のニュアンスが少し強めに感じられ、よく言えばセロスやクリュッグぽさが日本ワインで感じられると言えるかも知れません!果実も強いのでブラインドで出したらセロスと間違える人もいるかも?!(笑) 個人的にはもうちょう控え目の方が、バランスが良いように感じました。 ただ日本の葡萄はフランスの葡萄とは当然違いますから、同じ作り方をしているから同じ味わいになるわけではなく、近付けることを求めるのではなく、これはこれとしてとてもクオリティの高いスパークリングだと感じました。 先日飲んだ三澤さんのブランドブランや、以前飲んだお布施ワイナリーのスパークリングなどよりも頭一つ出た美味しさだと感じました! あと1本あるので、どこかでブラインドで出してみたいです^ ^ 北海道はタカヒコ以外に心を動かされるワインがなかなかありませんでしたが、久々に記憶に残るワインに出会えた気がします! 今更ながら山崎ワイナリーを色々飲んでみたくなりました^ ^ 週末は娘の卒園記念で、「花人間」発祥の地で撮影^ ^ アーティスティックな作品ができました!
Johannes Brahms Ⅱ