ワイン | Dom. Roulot Auxey Duresses Blanc(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
11年→14年(笑) ルーロ、オーセイデュレスも飲んでみたくなりました!vinicaに投稿されているのは、Marcassin様だけですね。赤しか見た事無いような気もしますし、レアなワインなのでしょうか。
Nori81☆
MarcassinNGH会長神父様、 ルーロのムルソー以外の白と言えばオーセイもそうですが ドメーヌものではあとモンテリー1erシャン・フリオぐらいですか(^o^) 11月にはジャンマルクルーロが来日するそうで。 でも今回は会えそうにありません(T^T) あいかわらず良い白汁をお飲みです。
白猫ホッサ
Nori68さま〜 ありがとうございます。 14‘はこれで3本目になってしまいました。ほんと写真を撮るときにコルクに2014年と刻印されているのを見つけ、あーでした。 ルーロは日本への割り当てが少ないので、ムルソーでも全ての単一畑が買えないのと一緒な位オーセイ・デュレスも同じ状況だと思います。
Marcassin
わー、憧れのルーロ(白猫さまにおねだり中)、Marcassinさまがオーセイ・デュレスを見直しちゃうなんて、さぞかし素晴らしいのでしょうね〜。2011年のアップも楽しみです。11月の来日イベント、お申込みしちゃいました♪ 初ルーロですが、3種類いただけそうで、期待大(๑・̑◡・̑๑)
mamiyumi
Marcassinさん、こんにちは。 全く、ワインラバーと自負しながらなかなかマイナーなアペラシオンは突き詰めないですねぇ〜? オークセイ・デュレスと言えばドーブネが思い起こされますが、ルーロも素晴らしいのですね?
Katsuyuki Tanaka
白猫ホッサー・ルーロ・ファン・クラブ会長殿 ありがとうございます。 私はモンテリー・プルミエのブランは1本14‘が有るのみで、何故か開けられないでおります。と申しますかルーロ自体段々とどれも開けられなくなってしまいました。 本当にブルゴーニュの優良生産者はもう落ちる事のない確実な株みたいなものです。 ルーロ来日とは、ファン・クラブ会長ですので是非お会いになられて下さいませー。
Marcassin
mamiyumiさま〜 ありがとうございます。 白猫会長にルーロおねだり中って、、、 オーセイ・デュレスも含めてルーロのスタイルや酒質がとても素晴らしいと思います。 流石行動力のあるmamiyumiさまですね。イベントではワインも購入出来ると思いますので、是非!
Marcassin
Katsuyuki Tanaka大天使さま〜 こんばんは。 そうでした、ドーブネのオーセイ・デュレス忘れておりました。未だ昔買った1本残っていますが、あちらも素晴らしいワインです。ルーロの赤もそうですが、マイナーなアペラシオンは染み染みと来る良さがございます。ワイン・ラバーでしたらゆっくり家飲みで楽しめると思いますが、コラヴァンで飲むには不向きなスタイルのワインだと思います。
Marcassin
週末のブランはドメーヌ・ルーロのオーセイ・デュレス・ブラン2011年を、と思ってワインを手にしたはずでしたが、実際開けていたのは2014年。確かに2011年手に取って、2014年は整理したはずなのですが、なんとなくボケていたような。。。 美しく落ち着いた黄金色。 鼻腔内をくすぐるかの様な甘いレモン・オイルとミネラリーなアロマ。ミディアム・ボディのウエイトは、夏みかんの様なジュージーさに綺麗な酸味をまとったミネラル感が相まって、とても素晴らしいのです。 あれ、オーセイ・デュレスってこんなにも素晴らしい畑だったかなぁと一人考えながら、だんだんと果実やミネラルの甘味が増して、ハーブも香りだすこのワインにニヤニヤとしてしまいました。 翌日はミネラルの苦味と、キャンディを砕いた様な甘い風味のハーモニーが素晴らしく、ツルツルのテクスチャーが又一層お食事との絶妙なマリアージュを見せてくれるのです。 やっぱりルーロが大好き、はい良い仏白を頂きました。
Marcassin