ワイン | Dom. Vacheron Sancerre Les Romains | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
サンセール、いいですね!なかなかのアルコール度数、ボリューム感ありそうなボトルですがぐびぐび飲んでみたい笑。下からの写真とはなかなか珍しいアングルではないでしょうか!?
Eiki
Eikiさん 先生曰く、酸度とアルコール度数が高いものは、テクスチャーが滑らかで、冷やすと、酸の効果でアルコールのボリューム感を忘れてグビグビしちゃうそうです。温度が上がってボリューム感に気づいたときは手遅れに 笑 コチラ、とても美味しいサンセールでした✨
マリエー
下アングルな写真、どうやって撮れたのか不明です 笑
マリエー
こんばんは❢ 「現在の年数から大体3年引くと、高確率で正解するので、見事にヴィンテージも当てました」(笑)(笑)♫ 流石〜❢マリエさん✨ 下アングルお写真の真剣そのものはマリエさん⁉ 真剣が伝わって来ました〜♡(*゚O゚*))))
meryL
meryLさん 小手先の技でヴィンテージ当てて喜ぶ小物です 笑 同じヴィンテージが続いたりすると、更に1〜2年引きます(≧∀≦) コレが通用するのは基本的なブラインドだけですが。。。 下アングルの写真は狙って撮れない天然物です。何が起こったんでしょ?(O_O)
マリエー
生牡蠣にはSB!と 個人的には推しなのですが、 あ、、、マリエさん(^^;; 南の傾斜で! 勉強になります_φ(・ω・。)メモメモ
toranosuke★
toranosukeさん 生牡蠣、大好きだし食べたいし、でも、食べてまたショック症状起こしたら(ToT) 爽やかミネラリーな香と滑らかなテクスチャー、しっかりした酸味、牡蠣のためにあるコメントです(*´Д`*)
マリエー
ブラインドテイスティング レッスン① 第一回は白ワインでした。 ドメーヌ ヴァシュロン サンセール ブラン レ ロマン 2019 粘性がしっかりのややグリーンのトーンがあるレモンイエローの外観。 柑橘類やレモンティー、さわやかなハーブの香り。フリンキーな感じも。 味わいは、酸、ミネラル、苦味や旨味、どれもしっかりしています。 お手本のようなソーヴィニヨンブランで、品種はすぐにわかりました。 テイスティングで出てくるワインは、現在の年数から大体3年引くと、高確率で正解するので、見事にヴィンテージも当てました 笑 残るは生産地。。。ボリューミーで粘性が高い。熱量が高い。生産地が絞れない。味わいはオールドなのに、このボリューム感はニュー?絞れない。なので、生産地は空欄で放置。解答解説を待ちました。 正解はサンセール。アルコール度数は13.9%! 地形は南の斜面で日照量豊富、土も熱を含みやすいとのこと。ボリューム感の正体はここかぁ。。。迷うなぁ。。。 このサンセール、とっても美味しい✨ ビオですがビオ感なし!アルコール度数は高いのですが、かなり冷えっ冷えで出てきたので、ブラインドで粘性を取ったり慎重になっていなければ、グビグビしてしまいそう。 生牡蠣とすごく合うそうです(私は生牡蠣NGになってしまったのが悔やまれる。。。) 最近はビールandピザで自堕落三昧だったので、久々に勉強しました。 ボトルを持ち上げる時、何故か写真が撮れたので、記念に載せました(≧∀≦)
マリエー