Dom. Vacheron Sancerre Les Romains
ドメーヌ・ヴァシュロン サンセール レ・ロマン

3.11

9件

Dom. Vacheron Sancerre Les Romains(ドメーヌ・ヴァシュロン サンセール レ・ロマン)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り

    基本情報

    ワイン名Dom. Vacheron Sancerre Les Romains
    生産地France > Val de Loire > Centre Nivernais > Sancerre
    生産者
    品種Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン)
    スタイルWhite Wine

    口コミ9

    • 3.5

      2022/10/13

      (2020)

      Eテカさんの本店でテイスティングイベント。 【フランスを代表するブドウ品種ブラインド 白ワイン編】パフパフ〜♬(ハイハイ…) フランス縛り、品種とアイテムも公表っつー、 さぁさぁ、この5本の中のどーれだ? 的、ほーんのりブラインド風味のイベント(笑)。 最後の一本になりました。 インコの後からやってきた、お隣のご夫婦。 ご主人の方がワインに詳しいらしく、色を見たり香りを嗅いだりする格好がサマになってる。 カタや奥さんの方は、 しばらくは旦那さんのやり方を見ながら神妙な顔でテイスティングしてたんやけど、そのうち んもう〜全然わかんない。 とか、 いや、コレ美味しい!美味しいね〜! などと、無邪気にワインを楽しんでらっしゃる。 むむー、そっちの飲み方のほうが楽しそうでいいなぁ…。 などと、眉間に皺を寄せてグラスに鼻をっつ込んだまま、お二人の様子を伺ってる挙動不審なヤツが一人。 …インコだから一羽か…。ま、いいや。 回答用紙に全部記入が終わったら、カウンターへ自己申告に行くとアイテムの詳細と正解のシートがいただけるって仕組み。 だからほんまは、全部飲むまで正解はわからないのよね、当たり前か。 ちなみにお隣の奥さんは、早々と解答をもらってきて、 ほら、コレが美味しかったのよ〜。 とか言って、まだ悩んでる旦那さんに正解見せちゃって怒られてました(笑)。 色:ごくごく淡いレモンイエロー。サラッサラしてる。 香り:爽やかなグリーンノート。黄色い柑橘と草の香りに冷たそうな石のミネラル。 味わい:サラ〜っと口に入ってきて、酸味より火打ち石感を強く感じる。甘みはほぼ感じなかったかなぁ。後味が塩っぽい苦味。 インコ、別名ロワール・ハデュメなんですね、コレが。(シュナン・ブランで死ぬほど悩んでたことは、忘れる) ハイ!ロワールのソーブラ。 …アイテム知ってるからこその、5択やからこその、この自信(笑)。 サンセール・レ・ロマン 2020 ドメーヌ・ヴァシュロン っつーことで、サービス問題あり、カンニング(?)あり、えいやっ!が当たったりで5問正解しましたが、ここまで優しくしてくれると当たっててもなんだか小っ恥ずかしい(笑) どっちかっていうとブラインドじゃなくて、しっかりありがたがって飲みたかったような、すんばらしいワインがいただけました。 ありがとうEさんいつもほんまにありがとう。 でも、全部わかった上で、もう一周飲みたい。 そこだけなんか損した感じ(笑)。

      ドメーヌ・ヴァシュロン サンセール レ・ロマン(2020)
    • 3.5

      2022/08/21

      ブラインドテイスティング レッスン① 第一回は白ワインでした。 ドメーヌ ヴァシュロン サンセール ブラン レ ロマン 2019 粘性がしっかりのややグリーンのトーンがあるレモンイエローの外観。 柑橘類やレモンティー、さわやかなハーブの香り。フリンキーな感じも。 味わいは、酸、ミネラル、苦味や旨味、どれもしっかりしています。 お手本のようなソーヴィニヨンブランで、品種はすぐにわかりました。 テイスティングで出てくるワインは、現在の年数から大体3年引くと、高確率で正解するので、見事にヴィンテージも当てました 笑 残るは生産地。。。ボリューミーで粘性が高い。熱量が高い。生産地が絞れない。味わいはオールドなのに、このボリューム感はニュー?絞れない。なので、生産地は空欄で放置。解答解説を待ちました。 正解はサンセール。アルコール度数は13.9%! 地形は南の斜面で日照量豊富、土も熱を含みやすいとのこと。ボリューム感の正体はここかぁ。。。迷うなぁ。。。 このサンセール、とっても美味しい✨ ビオですがビオ感なし!アルコール度数は高いのですが、かなり冷えっ冷えで出てきたので、ブラインドで粘性を取ったり慎重になっていなければ、グビグビしてしまいそう。 生牡蠣とすごく合うそうです(私は生牡蠣NGになってしまったのが悔やまれる。。。) 最近はビールandピザで自堕落三昧だったので、久々に勉強しました。 ボトルを持ち上げる時、何故か写真が撮れたので、記念に載せました(≧∀≦)

      ドメーヌ・ヴァシュロン サンセール レ・ロマン
    • 3.0

      2022/07/30

      (2020)

      ナッツや蜂蜜、トーストの香り。若干のとろみとミネラル感の余韻がしっかりしてる。

      ドメーヌ・ヴァシュロン サンセール レ・ロマン(2020)
    • 3.5

      2021/10/08

      (2019)

      薄い黄色。オイリーな感じはなくスッキリ系。喉越し爽やか。心地よい酸味、気持ちのいいワイン。

      ドメーヌ・ヴァシュロン サンセール レ・ロマン(2019)
    • 3.0

      2020/09/09

      (2018)

      ドメーヌ・ヴァシュロンの18サンセール・レ・ロマン フランス、ロワール ソーヴィニヨン・ブラン100 明るく透明な無色に近い黄色。レモンやライムの酸っぱい柑橘の香り、石灰の香り、青リンゴの爽やかな香り、SB特有のハーブの香り、ふわっとした樽の香り。瑞々しい果実味、フレッシュでキュンとした酸味、塩味を感じるミネラル感。温度が上がると円やかな味わいに。塩レモンの余韻。 今夜は、暑いうちにやって見たかったロワールのSBとヴァランセ・チーズのマリアージュです♫ ロワールのワインとチーズという事で、チーズワインチーズワインの無限ループ♾でした(笑) 以下コピペ ヴァランセチーズは、四角錐の先端が切り取られたような独特な形をしている。この形になったのは、あのナポレオンが由来しているといわれている。最初はごく普通のスマートに先端のとがった四角錐だったが、ナポレオンの不興を買い、先端部を切り落とされたというのだ。 17世紀の終わりから、ナポレオンはエジプトに遠征したが成果は芳しくなかった。そんなころ、ナポレオンの腹心であるタレーラン公と会食の機会があった。このタレーラン公はヴァランセ城の城主であり、地元のチーズ、ヴァランセチーズをナポレオンにふるまったのだ。そのスマートな四角錐が、ピラミットに見えたナポレオン。敗戦の苛立ちをチーズにぶつけ、先端を切り落としてしまった。以来、ナポレオンの不興を恐れて、ヴィランセチーズはいまのような、「先端を切り落とされたピラミット」のような形になったという。

      ドメーヌ・ヴァシュロン サンセール レ・ロマン(2018)
    • 2.5

      2021/03/13

      (2018)

      ドメーヌ・ヴァシュロン サンセール レ・ロマン(2018)
    • 2.5

      2021/02/13

      (2014)

      ドメーヌ・ヴァシュロン サンセール レ・ロマン(2014)
    • 3.5

      2018/04/05

      (2007)

      ドメーヌ・ヴァシュロン サンセール レ・ロマン(2007)
    • 3.0

      2014/03/01

      ドメーヌ・ヴァシュロン サンセール レ・ロマン