ワイン | Vallformosa Mvsa Cava Brut | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あれ!? 全く同じ日に私もこちらをいただきました♪(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ ワイン ハウス タカムラさんの『リアルワインガイド10本セット』に入っていました! iriさんと一緒だなんて、何だかとても嬉しいです♪(*≧∇≦)ノ
Spring has come!
Spring has come!さん コメントありがとうございます。それは嬉しいですね!(=´∀`)人(´∀`=) 最近、同じ日に同じワインを飲んでいたことが、別のワインでもありまして、なんだかシンクロしやすい時期なのかも?(笑)
iri2618 STOP WARS
NV ヴァルファリモッサ カヴァ ムッサ ブリュット メトード・トラディシオナル ペネデス カタルーニャ/スペイン 土曜日のワイン。 晩ごはんの、豚もも肉のポッサム、真鯵のタタキ、黒ムツの炙り、アサリの酒蒸し、ほうれん草の白和えに合わせて、サッパリしたカヴァを開けました。 雨が降り、多少気温が下がった感はありますが、そのぶん湿度が高く、相変わらずの蒸し暑さが続きます。 韓国風の茹で豚=ポッサムには、豆板醤ベースのピリ辛ソースを垂らし、キムチもたっぷり載せて、サンチュがないのでサニーレタスでしっかりと巻いていただきます。 鯵と黒ムツは、普通なら日本酒を合わせたくなるところですが、こんな陽気だと、酸の効いたワインの方が身体が求めている感じ? 適度にドライで、抑制の効いた香りや味わいのカヴァこそ、今日の晩ごはんにピッタリだと思います。 いただいたカヴァは、つれあい経由の到来物で、自分で選んだわけではありませんが、今夜の食卓に上がるためにわが家にやってきたような、ドンピシャな、これ以外ないという感じの相性を感じました。 印象的なモダンデザインのエチケットは、何と、キュビズム時代のパブロ・ピカソがデザイン・ソースだそうで、「MVSA」という名前は、スペイン語でミューズやインスピレーションの源という意味で、”女神の雫”を表す造語とのこと。 ワイン単独で飲んでいたら、それはさすがに大袈裟過ぎでは? という気になったかもしれませんが、本日の晩ごはんとは「芸術的」に良く合いました(笑) いやあ、ワインって本当に美味しいものですね!
iri2618 STOP WARS