ワイン | Possa Cinque Terre(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
白はチンクエ・テッレがおすすめですか! 過去ポスト拝見したらリグーリアは珍しいのに、たくさん飲まれていますね。 ポストされているイタリアの州は6つでかなり集中されている印象でした(^^)
ina☆
どうしても リグーリア=ヴェルメンティーノのイメージが先行しますが チンクエテッレは ボスコ種が40%以上(うろ覚え 笑)使われてるんですよねー(^^)
コジモ3世
すみません、チンクエ・テッレ飲んだことがありません。このレビュー拝見して反省中です。それにしても美しいエチケッタですね⁉︎ これは飲まなきゃ!
iri2618 STOP WARS
ina☆さん 私はイタリアワイン歴はまだ2年でして、中部から始まり現在北部を飲んでる状況です。 ですので、実は南部イタリアのワインは殆ど飲んだことありません。知識もありません(*゚∀゚) 地域で固め飲みするのは私のコダワリでございます。
mattz
コジモさん 私はリグーリア=チンクエ・テッレだと思ってましたが、リリースされてるワインはヴェルメンティーノが多分1番多いですね。 チンクエ・テッレはボスコ40にアルバローラとヴェルメンティーノのブレンドですね。やはりここにもヴェルメンティーノが!
mattz
iriさん チンクエ・テッレは生産量も輸入量も少ないので、なかなか買う機会はないですよね^^; 主要品種であるボスコは果皮が赤っぽいらしく、ピノ・グリにも通じるところがあると思います! この唯一無二の味わいの感想を是非お聞かせください(^o^)
mattz
飲む機会はたくさんあったんですが、なかなか手が出ませんでしたʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ リグーリアはロッセーゼという品種の赤しかいただいたことがありませんが、こちらも感動的に素晴らしいワインでしたよ! 機会があれば是非是非☆
iri2618 STOP WARS
チンクエテッレは興味はあるものの、なかなか出会えてません。出会ったら購入したいと思います。
bacchanale
iriさん チンクエ・テッレ飲む機会あったんですか(>ω<) ロッせーぜはとてもボトルが美しいワインがあるので、それを狙ってます(*^^*)
mattz
bacchanaleさん 私が今までに訪れたことのあるワインショップでは、チンクエ・テッレを見かけたことは一度もありません(気付かなかっただけかもしれませんが)。 もし見つけたら捕獲してあげてください(>ω<)
mattz
素晴らしいセラー! ってこの夏にセラーか壊れるって考えただけでも身の毛がよだちます。 お疲れ様でございました。
vin-be 1.1
vin-beさん ありがとうございます(*^^*) セラーだけでなく冷蔵庫もそうですが、壊れる前に買い換える必要がありますよね^^; 大きな買い物なので壊れる前に買い換えるのは決断力が乏しい私には大変です。
mattz
ボナニーニ・サムエーレ・ハイディ(ポッサ)のチンクエ・テッレ。 白ワインではチンクエ・テッレが一番好きかもしれません…。この複雑で薬草的なニュアンスが大好きです。他にもこういうワイン見つけたいんですが、どこかにないでしょうか?このボナニーニのチンクエ・テッレは、意外ですがトレビッキエーリを獲得したことのある唯一のチンクエ・テッレです。評価誌であまり良い結果を出していないということは、チンクエ・テッレは評価の難しいワインなのかもしれません。 ヴィンテージは2014。 色は緑を帯びたゴールド。チンクエ・テッレは色も素晴らしい!香りはハーブ、ナツメグ、シナモン、ジャスミン茶。鉱物的ニュアンスもあります。 薬草で造られたリキュールのような味わい。酸味はほとんどありません。自然派のシャルドネやオレンジワインのような酸化のニュアンス。これがブドウから作られたワインとは思えませんね。ちょっと酸味が弱すぎるので、冷やして飲んだほうが美味しいワインかもしれません。
mattz