ワイン | Feudo Disisa Granmassenti(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
やはりイタリアは知らない葡萄だらけー(^^)
アトリエ空
アトリエ 空さん そうですよね! 固有種の宝庫ですね(^^)
bacchanale
Masaさんのお店✨いいですね♥ 憧れます~(≧∇≦) 珍しいワインに 美味しいお料理 あたたか~いサービス 奥様もお喜びになりましたよね~⤴⤴
みか吉
みか吉さん 子供のいない夜に、どこに行こうかーと相談していた中で、こちらのお店を妻に持ちかけて、そこに行ってみようという話になっていたので、いくつか他にも候補がある中でのこちらのお店でした。結果としては大正解でした。 勿論、妻も喜んでおりました(^^)
bacchanale
初耳の品種です。 こういうのを解説していただいて 飲めるのって嬉しいですよね〜✨
takeowl
takeowlさん 仰る通りです✨ 知らない品種を説明もなしに飲んでしまうと、次に出会っても「初めて〜」とか言ってしまいそう^^;
bacchanale
Da Masaさんのお店にて。先程のサンジョヴェーゼとの比較で出していただいたのがこちらのワイン。シチリアのワインで、土着品種のペッリコーネ100%。「ペッリコーネだけで出来ているワインは珍しいし、飲んでみたら美味しかった(のでお店でも出している)」との説明を頂きましたが、そもそも当方はペッリコーネの存在自体をよく知らなかったりしました。 Da Masaさんのポストで細かくご説明頂いているので、私からのワインのコメントは感想のみと致しますが、未知の味わいで、少し酸を強めに感じつつも、軽くて優しい味わいのワインで、こちらも美味しいワインでした。
bacchanale