ワイン | Stonyridge Luna Negra(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あっ!ラローズもこれを買ったワイン買い取り店にありました!笑 ただお値段が定価くらいの15000円くらいでしたし、まだ若いヴィンテージでしたし何よりまったく飲んだことないワイナリーで今回はマルベックにしました(^^) が、こちらvinica初投稿ですしこっちの方が日本国内では手に入らない可能性が高くまた飲むチャンスは少ないかも。。
YD
自分の持ち込みワインは「黒い月」や「悪魔の巣」て言う何か映画や小説のタイトルみたいですね!笑
YD
YDさん ラローズもあったんですか⁉︎ 今度はぜひ(笑)しかし、驚くほどエレガントなマルベックでしたね! こういう貴重なワインをご提供いただき、ありがとうございました☆
iri2618 STOP WARS
YDさんをお迎えしてのお江戸ワイン会・その⑧ 2010 ストーニーリッジ ルナ・ネグラ ワイヘケ・アイランド オークランド/NZ 赤の4本目、YDさん持ち込みの2本目はニュージーランドのマルベック100%! NZのマルベック100%は初めて見ました。YDさん、よくこんな珍しいワイン探してきますね⁉︎ ワイナリーのあるワイヘキ島はNZ最大の都市、オークランドからフェリーで役35分の景勝地でもあるそうですが、ストーニーリッジは高台からの眺めが素晴らしいらしく、ワイン・ツーリズムの目的地としても有名なようです。 しかし、ストーニーリッジが有名なのはその実力の故。 トップワインの「ラローズ」は、イギリスで世界10大カベルネ(5大シャトー含む)に挙げられるほどの高評価を受けるボルドータイプの傑作。 このルナ・ネグラのマルベックは、そのラローズにブレンドされるために作られたものだそうですよ♪ さて、マルベックといえばカオール、カオールといえば「黒ワイン」ですが、このルナ・ネグラも、「黒い月」という名前の通り真っ黒な黒ワインです。 ただし、見た目のようなパワフルな濃い濃いワインではなく、重さや強さとはベクトルが違う洗練された酸と香味のしなやかなワインでした。 エレガントとかフィネスって、こういうワインに使うのかな? と思わせる素晴らしい一本。 と、驚いたり、唸ったりしたところまでは覚えていますが、残念ながら、味や香りの細かいディティールの記憶がかなりあやしくなっています(涙) 機会があれば、ぜひ再チャレンジしてみたいワインです☆
iri2618 STOP WARS