ワイン | Dom. Anne Gros Vosne Romanée Les Barreaux(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
色気のあるワインですね〜オリエンタルな香りというのもとっても魅力的で想像ふくらみますw お料理もトリュフ好きにはたまらないごはんです✨
Yuri Touya
Yuriさん> とても複雑なワインで、全部の印象を残したらコメントがもっと長くなってしまいます笑 ちなみに同席の仲間はトリュフ増量してました(^^)
末永 誠一
妖艶な素敵なピノ~ 気になります~( ☆∀☆)
いのりん
いのりさん> 素敵なピノでした♪ ウットリできるワイン、また出会いたいですね(^^)
末永 誠一
末永さんのイメージが思いうかぶ長めコメント本当に素敵です✨ ワインスクールなのかお仕事柄なのか、味覚や香りの嗅ぎ分け表現の仕方ってどうお勉強されたのでしょうか?独学で何かいい方法ありますか?
Yuri Touya
Yuriさんの質問が素敵✨すぎるので、一緒に、ご講話きかせてください(*^^*)
みか吉
こちらは想像できます! オリエンタルが理科出来ます✨ 私はその香りを感じると、 なぜかアドレナリンが出るような気がするんですよねぇ。 どこかおかしいのでしょうか… お料理女子力高くて可愛いですね❤︎
toranosuke★
これは美味しそう〜( ^∀^)
おいも
アンヌグロいいですねぇー! 飲んでみたいと思っている生産者の一人なので羨ましいですー!
ZIMA
Yuriさん、みか吉さん> ありがとうございます! でも表現に関しては習ったこと無くて… ワインスクールに通ったこともありますが、ワインの知識や、香りと味わいを感じ取る訓練が主ですもんね♪ コメントを残すつもりで飲む時は浮かんだ単語だけメモしておいて、後で適当に繋いで文章にしてます(^^)
末永 誠一
toranosukeさん> そうなのですね。 ではtoranosukeさんと飲む時はオリエンタル系スパイスを隠し持っておいて、たまに香りを漂わせてみたり。 なんだか遊べそうなネタをありがとうございます笑(^^)
末永 誠一
おいもちゃん> うんうん、美味しかった! でもまだポテンシャル隠れてそうだから、いつか完璧な状態で飲んでみたい(^^)
末永 誠一
ZIMAさん> 素晴らしい生産者ですね! 品薄で手に入りづらいのが困りモノですが、毎年何かしら飲めるよう頑張ってます笑(^^)
末永 誠一
楽しいお友達とのワイン会 楽しそうですね❗ 東京だとワイン仲間沢山いらっしゃる様で羨ましいです。
Masashi ☆
Masashiさん> ワインという共通の趣味だし、普段からvinicaでコメントし合ってると不思議と自然に会えますw きっとMasashiさんのお近くにも居ると思いますよ(^_-)
末永 誠一
ワイン会♪ 最初の赤は僕のアンヌ・グロ「2010 ヴォーヌ・ロマネ・レ・バロー」。 フランボワーズの香りを中心に、森林を思わせる静かな木々と土の香り。 華やかだけど落ち着きのある、艶かしい色気。 味わいには凝縮感のある赤い果実。 酸味は控えめで、タンニンはしっかりと。 スパイシーなダシの風味も感じます。 時間が経つと、オリエンタルな香りも広がってきました。 妖艶な中に逞しさを兼ね備えたワイン。 ヴォーヌ・ロマネなのにジュヴレ・シャンベルタンを飲んでいるような気分になるねと話をしていました。 あと2〜5年経ってからまた飲みたいと意見が一致w 料理にあるタマゴのようなのは、トリュフ風味のご飯にうずらの卵が乗ってます。 締めにお茶碗で食べたい笑
末永 誠一