ワイン | Novak Rară Neagră(2020) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ララ ネアグラ✨のワインは、この様なお味なのですね〜♪ 「白い乙女」ワインも見つけられましたら是非(^^) 作って下さった栗かぼちゃのリゾット♡とても美味しそうです(*^^*)
めえめ
めえめさん ありがとうございます! 旬のカボチャのリゾット(実家産の新米を使用)は自然なカボチャの甘さを感じれてデザートみたいにスルスル頂けました! えーと、白い乙女のフェテアスカアルバの白は前に飲んだことありますよ! この辺の品種はルーマニアワインで赤、白と色々頂いてますがなかなかバランス良く美味しいし、お手頃価格もあり日常の食事に使いやすいですよね♪ できればあんまり見かけないのでもう少しショップに置いてくれるように普及すればより良いのですが!
YD
「モルドヴァのワインにリトアニアのビール」 モルドヴァのNovakワイナリー ララ ネアグラ 2020年 地葡萄のララ ネアグラ100%(黒い貴婦人と言う意味) 熟したプルーンやカシスに少し赤いラズベリーの果実にほんのりスパイシーさやチョコぽさ 香り通りに熟したジューシーな果実味 程良い酸味にタンニンは柔らかで果実味しっかりながら重くはなく中身の詰まったちょうどミディアムくらいのボリューム感で色々な料理に合わせやすそう 作ってくれた栗カボチャの身だけではなく皮や種も使ったワインで言うオレンジワイン的な(カボチャ自体を白ワイン用葡萄と仮定)優しい甘みだけれど深みもあるバターを使ったリゾットによく合います←NHKの本日の料理番組に出ていた京都のリーガロイヤルのフレンチシェフの一品のよう あと、デパ地下の手羽元の甘辛煮や茄子やパプリカの野菜のオリーブオイル焼きなどに万能に合いスルスルほぼ完飲♪ ちなみにインポーターの東京の千代田ラフトさんはNHKなどの映像制作を30年以上されている会社で22年くらいからモルドヴァワインを日本に輸入するためにクラウドファンディングから資金を集め、それにたくさんの資金が集まり今に繋がってるそうですよ(^^) 最後のは乾杯ビールでやまやさんで購入した、リトアニアのビール(地図で見るとリトアニアとモルドヴァはけっこう近いし、地理的に大変な場所に位置してるんだなぁと) アルコール5%と海外ビールとしては控えめ フルーティーながらきちんとコクがあり美味しく、日本の食卓に合いそうな雰囲気♪
YD