ワイン | Olivier Rivière Jequitiba(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
色合いから、ミネラリーを感じます、小さめグラスで日本酒感覚でいけそうですね(^^)
たく
深いテイスティングですねぇ…とっても飲んでみたくなります~( ^o^)
yukachy
素晴らしい。
佐土原 満
流石いっちゃん!! 個性ですか…考えさせられますねー 畑の、作りての…奥が深い
たきざわただし
本当に奥が深いですね。 派手さはないけど、こうゆうビオワインを掘り起こすディオニーさんも素晴らしい‼︎
Mori★
たくさん>リオハと知らずに飲んでたら、もう少し海寄りの産地と勘違いしたかもしれません(^^)
末永 誠一
ユカさん>酔った勢いで書きすぎました…^_^;
末永 誠一
佐土原さん>笑顔です(^^)♪
末永 誠一
正さん>いや多分、本当はあるんでしょうけどまだ経験不足なので、も少し飲まないとわからないだけだと思います笑( ̄▽ ̄;)
末永 誠一
Moriさん>以前試飲会でディオニーさんと話してたら「ウチは生産者さんに恵まれてます」ておっしゃってました♪ 素晴らしいですね(^^)
末永 誠一
末永さん絶賛のワインはとても飲んでみたくなります! これもブックマークです(^^)
Hidetoshi Yokoyama
スベインはこういうワインがまだまだ潜んでますね♪(^_^ゞ 探索に行きたくなります♪( ´∀`)
モンカゲ♂
よこやまさん> 自分が何を絶賛したのか、もはや忘れてたりします(^^)
末永 誠一
モンちゃん> 奥深いので気をつけてくださいね(-_^)
末永 誠一
水際で…パシャパシャしてます♪(^_^ゞ
モンカゲ♂
末永さんのテイスティングコメントは、いつもすごい!
Kyoji Okada
きょうじさん> ありがとうございます♪ 酔って書くと長めになります笑
末永 誠一
私も果実酒の中で泳ぎたくなりました✨ 白桃、洋梨、レモンにミネラルたっぷり♡ サワークリームを日焼け止めに(笑)♪♪
潤子
潤ちゃん> ラスト1行で想像力の限界超えた…( ̄▽ ̄;) この造り手さんはブルゴーニュで修行してるんです。 そのせいか、どことなくスペインぽくないw
末永 誠一
あらっ⁉️ すえちゃんが好きかと思ったのに…笑 ふふっ(^.^) ワインにはホンマに興味湧いてるよ(^_-) 茶化してごめん(笑)
潤子
潤ちゃん> はいはい笑(^^)
末永 誠一
酔って饒舌な末永王子のテイスティングコメントいつもにも増してかっこいーですねー(≧∇≦)
çaya
さやさん> ハードル高すぎて越えられませ〜ん笑(^^)
末永 誠一
なんて美味い白ワインなんだろう〜♪ スペイン・リオハ、オリヴィエ・リヴィエールの「2013 ジェキティバ」です。 価格は4000円位。 ブルゴーニュのフレデリック・コサールで修行したビオディナミの造り手さん。 この人が造るワインは、追っかけたくなるくらいに美味しいのです。 香りは白桃と洋梨に白くて大きい花、サワークリームも感じます♪ タルは控えめで、その代わりにボリュームのあるフレッシュな果実の香り。 ビオを思わせるオフフレーヴァーは感じません。 味わいは、最初から絶好調! まるで白桃の果汁にレモンの爽やかさを混ぜたような、そんな味わいを濃厚に感じます。 酸にも厚みがあって、塩味すら感じるミネラル感。 今はフレッシュ感を楽しめる美味しさ。 でも寝かせても美味しそうと思えるポテンシャルも感じます。 超ウマイのですが、あえて「うーん…」と考えてしまったところを書くと「個性」でしょうか。 他に無いこの人らしさみたいのが感じられなかったんですよねー。 ちなみに大きめのグラスを使うと輪郭がボヤけるので、あえて普通の白グラスで。 そのほうが心地よく厚みのある酸味を楽しめますよ♪
末永 誠一