ワイン | Louis Jadot Puligny Montrachet Champ Gain 1er Cru(2005) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
え! シャンガンまんですら入手に苦労されたのですか… 「まん」をうっかり平仮名にしたら途端にコンビニで売ってそうな雰囲気になりました。 シャンガンッのかけ声んとこではバック転ですかね?
まなみ
あそれ!て笑 そういえば、ふと思いました。 同じ畑で造り手の違うワインをこんなに飲んでる方はあまりいないと思います。 もちろんテロワールが一緒だから共通するものはあると思いますが、ブルゴーニュはそれ以上に造り手の個性や腕が注目されますよね。 やはり同じシャンガンでも、造り手によってかなり違うものですか? と、真面目に聞いてみたり(^^)
末永 誠一
まなみさん、肉まん豚まんあんまんシャンガンまんですね。 シャンガンッのかけ声のところではVサイン両手でしながらバク宙という難易度高い体操です(笑)。
白猫ホッサ
末永 誠一さん、やはり色々なドメーヌ・ネゴスものを飲むにつれシャンガンの畑の果実味とミネラル旨みのバランスが色々ありますが基本ミネラル旨みが強いのが特徴の1erCru畑で私は大好きです(^o^)。熟成物はGCモンラッシェと見まがうような美味しさですね(*^-^*)
白猫ホッサ
シャンガンという個性の強い素材は揺るがず、作り手が味付けを少しづつ変えていく感じなのですね♪ 熟成ものは滅多に出会えない気もしますが、いつかの縁に期待しようと思います(^^)
末永 誠一
末永 誠一先生、その通りでございます。私の言いたいことを高尚な表現で代弁いただきありがとうございます(^o^)
白猫ホッサ
numero3女王様、Get Wild & シャンガン~君だけに~♪ってなんでTMNなんですかっ! ああっ!シャンガンを振り回してはいけません(ToT)すみませんお許しを~
白猫ホッサ
私は本当にピュリニーMの1erCruシャンガンの白が大好きです。 私の健康法というテーマでもし業界誌から取材がくるなら、寒空の下早朝の公園で「イチニィシャンガンッ!あそれニィニィシャンガンッ!」とかけ声をあげながら独自のシャンガン体操第二で汗を流していることを躊躇なく伝えます。毎朝行って子供たちに変態シャンガン爺が来た~と石を投げられる年になるまで続けることが夢ですねと静かに語る私を少し斜めから撮った写真と共にきっと掲載してもらえることでしょう。それほど私はシャンガンが大好きです。 ルイ・ジャド・ピュリニーM1erCruシャンガン2005年。 ご存知ルイ・ジャド社は1859年創立のブルゴーニュでトップクラスのネゴシアン。1962年にアンドレ・ガジェイに会社は託され今日ではアンドレの息子であるピエール・アンリ・ガジェイが同社の社長として運営にあたっています。数々のドメーヌを傘下におさめておりこのシャンガンもドメーヌ・ガジェイものです。メジャーなジャドのシャンガンですから簡単に入手できそうな気がして油断していたらなかなか入手できずに今日まできました(結局UKから65£で購入するハメに)。 西宮の焼き肉屋へ持ち込み。 すごく綺麗なこれが熟成の黄金色。蜂蜜にブランデーのような良い熟成香。トロリとした粘性あって生のヘーゼルナッツ・蜂蜜・白い花・林檎の果実味。これぞ熟成の極み05年ジャドこんなに美味しいとは!ミネラル旨みも余韻で驚く程長く酸味はマイルドであと1年後だと大なしになりそうなギリギリの熟成感いやあこのタイミングでよくぞ開けたという感じです(^o^)。 はっきり言ってジャド大手ネゴスということで侮っていました。これ程感動的に美味しい熟成はめったに感じられません。 05年ジャド・シャンガン素晴らしい出来です。シャンガンの美味しさと言うより05年熟成の白の味わいが素晴らしいです。 最後に何度でも言います。私はピュリニーM1erCruシャンガンが大好きです。イチニィシャンガンッ!あそれ!
白猫ホッサ