ワイン | 1+1=3 Cygnus Reserva Cava Brut Nature Organic | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
marieさんのスペインデビューは、素敵な泡でしたか+゚。*(*´∀`*)*。゚+ marieさんらしい丁寧な作り手さんの作品ですね〜♫
里ちゃん
里ちゃん こんばんは! スペインは正にワイン立国だと思っていて、いつかきっと色々知りたいです。 メーカーさんに聞いた話では、実はフランスはスペインから葡萄を輸入してワイン造りをしているそうです。特に葡萄の出来が良くなかった年などに(*_*; 葡萄の栽培面積で言うと、フランスが約87haでスペインは117ha ワインの年間生産量だとフランスは約460hlに対し、スペインは約3480hlという大差! バスク料理なんて上品だしスペインは美食の国だと思うので、美味しいワインがあるに違いない!!!と考えています。 あっ! 難しい事はさておき(笑) スペイン、どこから入ったら良いのか、さ迷える子羊状態です(//∇//)
marie.
スペイン初とは意外です!ドサージュゼロの良い泡に当たったみたいで良かったですね~(^_^)
ひろゆき☆☆
ひろゆきさん ありがとう―。 Vinicaに来るずっと前に セグレなんとかを開けた事がありまして、当時は高価なシャンパーニュより美味しい!!!と思いました。 なので、たぶんシャンパーニュじゃなくても美味しいスパークリングがあるのだ!と確信したのであります。 あーっ…ごめんなさい。いま酔っております。おかしなこと書いていたら失礼くださいませです…にゃん(≡^∇^≡)
marie.
marieさま、輝く星 ロマン感じる 素敵なワイン でのスペインデビュー おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪ 先日私が出会った赤Hisenda Miretも是非試していただきたいです( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
osamu.ogawa.71
えっ! osamu殿下! そのスペイン赤はいつの投稿ですか? 私、実はホントにスペインのワインも知らねばならないとずっと考えていまして Vinicaの皆さんの投稿でウマニが良い様に見受けられたりしましたが個人差があり、結局なにも選べないままで来ました。 あーっ!ホント!! 人生かけてもワインって知り尽くすことが出来ない世界ですね。 でもこれからも楽しんでハッピーに飲んで参ります!!!!! ありがとう―。
marie.
こんばんは!今日のお写真もとっても素敵です!泡飲みたくなってきました〜 最近スペイン料理のお店に行ったり、試飲会でスペインのものがあったり、カヴァが気に入ったり、チョコチョコとスペインをかじり出しました。でもホントにどこから手を付けて良いのやら… でもこうやってvinica で情報交換させて頂けるって有難いですね!
Hiroyuki Kato
marieさま、Hisenda Miretは4月16日にアップさせていただきました。 ライブ遅れて参加しております(*^▽^)/★*☆♪
osamu.ogawa.71
osamuさーん! ありがとう!今から遡ります! I love you!!!
marie.
Hiroyukiさん!同じくです! スペインはワイン共々絶対はずせないエリアですよね^^ フランス主にブルゴーニュなんてやっぱりスゴい!って思う品々があるのですが、ワインというカテゴリーに置いては国境はないかな?と思うことしばしばです。 聞くところによりますと、1990年代までのボルドーは 葡萄栽培がラクだとばかりに農薬漬けだったと手元の書に書いてあります。 ならばワタクシの様に、今なら分かる農薬がダメだと繋がるわけです。うん。
marie.
うーん(*_*; Hiroyukiさん ごめんなさい。いっぱい言いたい事があって ここに書いているような気がします。また後日お付き合いくださいましたら幸いに存じます(*_*; すみません…
marie.
marie.さん、博学ですね! 僕はワインの事は勉強はじめたばかりなので、色々教えて頂いてありがとうございますm(_ _)m 農薬漬け、ちょっと怖いですね〜ボルドーにもそんな歴史があるのですね。まあ今だから有害な農薬だとかわかったこともあるのでしょうが… 逆にビオワインですが、いくつか飲んでますが健康には良さそうですが、美味しくないのもあったりしました。ホントにワインって難しい、でもそこが楽しいのだと思います*\(^o^)/*
Hiroyuki Kato
コレの下位キュベは飲んだ記憶がありますが、完全オーガニックのドサージュ0…是非試さねば❤(^ー^)
高山剛
高山さん こんにちは。 ワインを日常的に飲む者としては、やはり農薬に頼って育てられた葡萄は避けたいですよね。 何かで読みましたが、結局は農薬で栽培すると土壌が汚染され、その土地がダメになるのだそうです。 こちらはドサージュゼロと言っても ドライなだけではなく美味しいスパークリングとして、お料理にも合わせやすい品だなと思いました。ミュズレのピンク色やコルクにまで白鳥座を刻印してあるなんて、細部のデザインにまで拘りを感じました^^ 機会がありましたらお試しくださいませ―。
marie.
osamuさん ありがとう! 投稿されていたスペインのワインを観覧いたしました。ショップの説明には、有機栽培や家族経営という私のトキメキポイントが書いてありましたので、お気に入りにしました。是非いただいてみたいです^^
marie.
あと 納得のいくブドウの出来た年しか作らないそうです。 素敵なワインタイムになりますように(*^▽^)/★*☆♪
osamu.ogawa.71
osamuさん それはたいへんなこだわりですね!! ぜひ頂いてみます!
marie.
スペイン ペネデス シグナス ナチュール レゼルバ パレリャーダ40% チャレッロ30% マカベオ30% 2007年から完全にオーガニック栽培になり 畑にとって理想的なことは全ておこなったと言う、ジョセップ ピニョレ氏 入魂の作品とのこと。 ドサージュゼロですが、むしろスパークリングとして葡萄本来の旨さがあると感じましたので、たいへん美味しく頂きました。 またシグナス(ラテン語のシグヌス)は白鳥座に輝く星々を泡に見立ててネーミングされたそうで 造り手さんの浪漫が感じられました。 念願のスペインデビュー!! ごちそうさま―^^
marie.