ワイン | 岩の原ワイン レッド・ミルレンニューム(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
万が一(?)飲み足りないカモしれない時のために コッソリ持ち込んでおいたのですが chambertin89さんがアッサリと 「開けましょう」と抜栓(笑) 大好きな甘口ミルレンニュームを 皆様に味わって頂けてとっても嬉しかったです! 3年前よりも熟成がすすんでいて トロリとした蜜っぽさが増していた様な? タクシーお迎えの時間をもう少し遅くして ゆっくり楽しんでいただければ なお良かったなぁと(*´꒳`*)ハンセイデス...
ゆーも
ゆーも様 「開けましょう」と言った記憶がありません(笑) 完全に酔っ払いです(>_<) でも、皆様にもお楽しみいただけたのではないかと思います。 今回も色々アリゴテうございました!✨
chambertin89
いろいろ準備どうもありがとうございました!素晴らしい会でした。甘口は現地で味わいの記憶がありませんので笑、自宅でゆっくり味見させていただいてます^ ^
Eiki
Eiki様 Eiki様も記憶が飛んでますか?(笑) 書いてませんけど、他の方々も色々あったようです(笑) 自宅でチビチビやる甘口も良いですね(^q^) ごゆるりとご堪能下さい(^_^)
chambertin89
素敵な会でしたね! 最後に酔っ払ったベルタンがコケるオチじゃなくて良かったです(笑) (◔‿◔)♪ボンベルタン
盆ケン
盆ケン様 会は素敵でしたが、もう少しで私が素敵じゃなくなるところでした(笑)
chambertin89
【無双網猟の鴨食べたい会♥️】その10 最後にゆーも様ご夫妻からの追加アイテムも 岩の原ワイン 2013レッド・ミルレンニューム(甘口) 甘口で美味しかった記憶はありますが、記憶が飛んでいるところもありますので(笑)2019/10/13のポストからコピペ。 ――以下コピペ―― 「ほぼ岩の原葡萄園でしか生産されていない品種ということで興味深くいただきました。 締めの甘口も嫌いではありません。 ぶどうを房ごと凍らせて仕込むクリオ・エクストラクション製法(氷結仕込)だそうで、謂わばアイスワイン的な甘さでしょうか。 色はややアンバー寄り。 トロピカルフルーツ等の香り。 甘味はありますが、酸もあり甘ったるくはなく好みです。」 【その他】 新潟県が生んだ川上善兵衛は自社で品種改良した葡萄を広く公開した為、マスカットベーリーA等は日本各地に広がり、「日本ワインの父」等と呼ばれています。 このレッド・ミルレンニュームは普及せず、岩の原葡萄園の他に滋賀県で細々と栽培されているとの事で国内わずか2社のみで生産されている希少なワイン。 ――コピペ終わり―― 以上ですべてのアイテムを飲み尽くして終了。 大量のグラスはとりあえず箱に仕舞って、明日引き取りに来る予定。 最寄りの新幹線駅まで、ジャンボタクシーで乗り合わせて駅でお別れしました。 皆様、楽しい会をありがとうございました! また、どこかでお会い出来たら良いなと思います。 【追記】 皆様やはり飲み過ぎかボトルに半分位残ったのでEiki 様がお持ち帰りになったとの事。 私も3年前の長岡会でゆーも様から残ったボトルをいただいて、自宅でチビチビ飲ませていただいた事を懐かしく思い出しました(^_^) 【その他】 新幹線駅から2つ目の駅で電車を乗り替えるのですが、丁度乗り継ぎの電車が間もなく発車。 間に合ったと思ったのですが、下りるホームを間違えてしまって電車を逃してしまった酔っ払い(>_<) 夕方の時間帯なので、20分後には後続の電車が来たので無事帰宅しました。 この時間帯でなかったら1時間近く待つところでした。 ワイン会はお家に帰るまでがワイン会。 今回は使ったワイングラスを引き取って来るまでがワイン会です。 翌朝(本日)は早めに起きて長吉まで。 グラスを引き取ってaiaisarusaru 様のお宅へお届けして珈琲をご馳走になり、昨日の会等について四方山話をしてから無事帰宅しました(^_^) この時期は天候不順が多い新潟県下ですが、持ち込み、当日、引き取りとお天気に恵まれて楽しい会でした(^_^)
chambertin89