Like!:117
4.0
小職の写真を撮る技術には辟易である。 うまく撮れない。 さて、ナパの大御所が多数君臨するアイズリー・ヴィンヤードである。 ここに拠を構えるアローホ・エステートは2005年にバイオダイナミクスの認定を受けた。 小職はどうしてもこの11年が飲みたかった。 流石にファーストのヴァラエタルワインは無理だが、今回は友人の好意でこのアルタグラシアを飲むことができた。 2013年からフランソワ・ピノがアローホを買収したのである。 ラトゥールやデュージェニーと同系列と相成った。 このアルタグラシアは珍しくオフヴィンテージであったカリフォルニアらしく、清涼感がえる。 ブラックベリー、オーク、焼いた鉄の香り。 芳醇な味わいで最初から飲みやすい。 ただ、オフヴィンテージとセカンドということが原因なのか、後味は儚い。 同じAVAのインシグニアあたりと飲み比べしたいところである。
vin-be 1.1
numero様 元気でました。小職の写真は世界から認められたのですね。浅井慎平と並べた気がします。 2011は珍しくカリフォルニアがダメだったようでございます。切なさは明日への原動力でございます。
ほぉぉー 勉強になります
ささちゃんこ
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
小職の写真を撮る技術には辟易である。 うまく撮れない。 さて、ナパの大御所が多数君臨するアイズリー・ヴィンヤードである。 ここに拠を構えるアローホ・エステートは2005年にバイオダイナミクスの認定を受けた。 小職はどうしてもこの11年が飲みたかった。 流石にファーストのヴァラエタルワインは無理だが、今回は友人の好意でこのアルタグラシアを飲むことができた。 2013年からフランソワ・ピノがアローホを買収したのである。 ラトゥールやデュージェニーと同系列と相成った。 このアルタグラシアは珍しくオフヴィンテージであったカリフォルニアらしく、清涼感がえる。 ブラックベリー、オーク、焼いた鉄の香り。 芳醇な味わいで最初から飲みやすい。 ただ、オフヴィンテージとセカンドということが原因なのか、後味は儚い。 同じAVAのインシグニアあたりと飲み比べしたいところである。
vin-be 1.1