ワイン | Pio Cesare Barbera d'Alba(1971) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
1971!ピノピノさん生まれてない? そんなに時を経たワインもあるのですね〜 そーっと持ってくるピノピノさんの様子を( ´艸`)ソウゾウ... とても楽しそう♡
ゆーも
お〜これは凄いですね!! チェザーレのバローロならこれくらいの古酒はよく見かけますが、バルベーラは珍しいなぁと(^^) あとこんな古酒を持ち込む場合は静かに店まで持ってくのも気を使いますよね〜!
YD
ピノピノさん バルベーラ会、楽しそうです。 バルベーラの1971。 いつも若いバルベーラを 飲んでいるので 味わいが想像出来ません。 羨ましいです。
Hiroaosta
貴重な古酒を本当にありがとうございましたm(__)m 実は結構悩んだのですが、デキャンタージュするかどうか。 かなりの古酒なのでデキャンタージュしたら力を失ってしまうと思ってしなかったのですが、 グラスを見たら大量のオリが! これだけは別口で最後の方にデキャンタージュすれば良かったと反省している次第です。 色素の多いバルベーラの古酒、大量のオリが出ない訳ないと、後から気付かされました。 まだまだ僕は修行が足りませんね(*_*;
Da Masa
グラスの写真がみたいです♥ どんなオリだろう~ toranosukeさんの、大根おろしに笑いがこみ上げます…(><)
みか吉
こちらも凄いワインでしたね! 色合いが濁りも入っていましたけど、 他とは全く違う風味と旨味が歴史を感じました♪
toranosuke★
希少な素晴らしいワイン、ありがとうございました。感動です。ご馳走さまでした♡
rika♪☆
1971!凄い!生まれてないー(^^) でも飲めるんだ…(^^)貴重なワインですね!!
アトリエ空
1971のバルベーラ! もつんですねー(^^) ピノピノさんらしい 素晴らしいチョイスです(*^^*)
コジモ3世
1971ヴィンテージは被らないでしょう…(笑)オリを除くにはフィルターを使うしか無さそうですね(^^♪1971私は中学生かな…(笑)
pump0915
ゆーもさん 僕このワインと同じ歳です(^^) 少しでも美味しく飲んでもらおうと、そーともって来ましたが、電車だし歩くし無理ですね 笑 ワイン会はワイン選ぶ所から楽しみが始まってますねー。
ピノピノ
YDさん 探してて50年代の物もあったんですが、終わってるかも知れませんと書かれてて辞めました 笑 それに、これ自分の生まれ年なんで、この機会に一度生まれ年ワインをと思って自分本位なビンテージです(^^)
ピノピノ
Hiroaostaさん バルベーラ会は皆さん楽しい人ばかりで楽しめました! 僕もバルベーラの古いのは初めてでした^^; このくらい古いと僕には品種は飲んでも解りません 笑
ピノピノ
Da Masaさん いえいえ。こちらこそ素敵な会に参加させていただきありがとうございました! なんか気を使わせてしまって逆に申し訳なかったですー。 開けてすぐ終わるのって、数少ないですが僕もあって、いくらオリ抜きとは言え、判断は難しそうですね。 僕は到底判断できないです 笑 そこまで考えてくださりありがとうございました!
ピノピノ
みか吉さん グラスの写真は、他の方あげてたのでそちらご覧ください 笑 toranosukeさんの個性的な表現は、時々僕には解りませんが、大根おろしは少しわかったような気がします(^^)
ピノピノ
toranosukeさん オリを動かさなければもう少し澄んで、淡い色だったんですかね。 ワインて物にもよりますが、このくらい古いと角がなくて優しい感じになりますよね。
ピノピノ
rika♪☆さん いえいえ。喜んでいただけてとても光栄です(^^) 古酒はなかなか自分じゃ買わないので、こういう機会に少し冒険でした!
ピノピノ
アトリエ 空さん 空さんが僕より若いと言うことが今解りました 笑 普通に飲めましたし、ちゃんと美味しいワインの味でしたよ(^^)
ピノピノ
コジモ三世さん バルベーラは長期に熟成させるイメージないですよね(^^) チョイスは結構悩みました。 何せ、iriさんが参加のバルベーラ会ですから 笑
ピノピノ
Abe Takayukiさん はい。もっとバルベーラらしい方がいいかなとも思いましたが、飛び道具の方になりました 笑 Abeさん71年は中学生ですかー。まさか、ワインは飲んでなかったですよね!って、そんな訳でないですね 笑
ピノピノ
いやーー、すごいの探されましたねーー‼︎ 感動しました(^^)
Yuji♪☆
ピノピノさん、貴重なワインを飲ませて頂き、ありがとうございました♡ さすが✨という感じでしたね〜! ピノピノさんのウンチクが今回聞けず、残念でした〜笑。
mamiko·˖✶
生まれ年のバルベーラ、美味しくいただきました。いつもピノピノさんのセレクションにはビックリします! トラさんの大根おろしは面白い表現ですね~。キャベツとかメロンの種の周りとか、トラさんワールド全開ですね!
ひろゆき☆☆
熟成バルベーラ、感動to感動でした(^-^) さすがピノピノさんだと改めて感じました(^_^) 角は取れてきているけど、本質は失わない的な、ステキすぎる味わいでした(o^^o) ありがとうございました(*^^*)
なおき☆
Yuji♪☆さん ありがとうございます! みんなバルベーラというすごい会だったので、ちょっと変化球を探して見ました(^^)
ピノピノ
mamiko♥さん いえいえ。喜んでいただけたなら嬉しいです(^^) 僕バルベーラの薀蓄は語れないですよ 笑 そこはiriさんに伺うべきですね(^_−)
ピノピノ
ひろゆき☆☆さん 喜んでいただけて嬉しいです(^^) ひろゆきさんのセレクションは今回のも含めて、ベルターニから、ブッシアドール…。みんなも好きだとおもいますが、いつも僕のど真ん中です(^^) toraさんの表現はワールド全開で楽しいですよね! メロンの種は解りませんでしたが、大根おろしちょっと解った気がして嬉しかったです!
ピノピノ
なおき☆さん ありがとうございます(^^) 何せ、熟成バルベーラなんて自分でも飲んだことないのを持ち込んだので、少し不安でしたが、そう言っていただけると嬉しいです! 来年もワイン会やりましょうねー。
ピノピノ
バルベーラ会。ピオ・チェザーレ バルベーラ・ダルバ D.O.C 1971 こちらは僕のバルベーラ。 みんなバルベーラを持ってくるとのことで、被らないことだけ考えて、熟成ものをチョイスしました。 あんまり熟成のイメージのないバルベーラだったので、ちょっとドキドキでしたが、まだ飲める状態でホッとしました。 オリが舞わないようにできるだけそーっと、そーっと持って行きましたが、舞わないようにはさすがに無理でした 笑 結構な濁りがあって、オレンジの入ったおしるこのような色。 優しい味わいで、果実味も酸味もありました。 toraさんが大根おろしって言っていて、なるほどと思いました。
ピノピノ