ワイン | Dom. Chanson Beaune 1er Cru Bastion Blanc(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
MarcassinNGH会長神父様、 ラベルにドメーヌ・シャンソンとあるのはこのボーヌ・バスティヨンとペルナンぐらいですか(^o^)珍しいのではないでしょうか。 コルトンにも自社畑があるようですね ボーヌ1erは鉄板のブルゴーニュ白ですね。昔はコート・ド・ボーヌで一括りでしたから(笑) シャンソンはネゴスでシャンガンを出していてそれは飲んでいます(^o^) 確かボランジェが造ったピュリニー1er!というのが煽りだったような(笑) シャンガンマーーーーンッ!(煽り)(^o^) あいかわらず 良い白汁をお飲みです。
白猫ホッサ
白猫ホッサーさま〜 ありがとうございます。 ドメーヌものですとボーヌの1erではクロ・デ・ムーシュもございますね。 4年くらい前にスイスのとあるレストランでドメーヌ・ルフレーヴのピュセルを2回、ブショネとPMOで変えてもらう際、ソムリエがシャンソンのボーヌ・クロ・デ・ムーシュを進めて来ました。 その時昔の悪名は大丈夫かとソムリエに聞いたら、驚く程品質は向上しているから是非という事で試したのが、新生ドメーヌ・シャンソンでした。 神戸北野坂の名店、スポンOニアスのソムリエさん共シャンソンの話で盛り上がりましたよー。
Marcassin
シャンソン~~٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪ ワインを飲み始めた三年前に購入した古本に、コートドール の変貌するネゴシアン特集みたい記事があり、そこにシャン ソンも載っているので自分にとっては何故か憧れの造り手に なっています。 まだ、飲んでませんが、近々飲みたいです。
ユニッチ
ユニッチさま〜 ありがとうございます。 正しくシャンソン♪ですね。 由緒あるメゾンですが、長い間シリアスな飲み手には品質的に少し敬遠されて来ました。 今は良質なワインを数多く手掛けているようですので、是非お試し下さい。ヴォーヌ・ロマネ系もあると良いですが。
Marcassin
Marcassin大先生、こんにちは。 私も昔、何本かは頂いたワインメーカーです。 赤ばかりで白は頂いた事がないですね。 画一的な味わいで特別良い印象はありませんでしたが、何故か?74のクロ・ド・ラ・ロッシュが素晴らしかった!のが記憶に残っています。 その後、数本古いシャンソンを購入しましたが、どれも良かったです。 最近、大手のネゴシアンがvinicaでは不人気?ですが、私的にはルイ・ジャドやルイ・ラトゥール、フェブレイなどにも良かったワインが沢山あります。 時代に流されずあまり流行を追わない、メゾンの伝統を守る造りが不人気?な理由かと思いますが、それがフランスワイン!と言うべき味わいと思います。
Katsuyuki Tanaka
Katsuyuki Tanaka大天使さま〜 ありがとうございます。 メゾンもシャンソンを含め全て頂いて来ているわけではなく、評論家の言葉を鵜呑みにしているところもありますが、多分いまのメゾンは明らかに全ての品質が2、30年前より良いのは事実だと思います。確かにメゾンを毛嫌いされる方も多いですね。 ただこの様に世界中のワインが面白くなっていますと、わざわざ沢山のメゾンを頂かなくても、と言いますか、飲んでいる時間がないと思う様にもなりました。 ブルゴーニュも悪い作り手とか、悪いヴィンテージとか言われる事がありますが、開け時や状態でそういうものが全く異なる結果になる事も多々だと思います。
Marcassin
200年以上の歴史を誇るメゾン・シャンソン。ただ長い間あまり良いワインを作って来ませんでしたが、1999年にシャンパン・ボランジェが買い取ってからは、品質が著しく向上しました。 頂いたのはドメーヌ・シャンソン・ボーヌ・プルミエ・クリュ・バスティヨン・ブラン2015年です。 綺麗なレモン・イエロー。 スモーキーなオーク、ナッティでシトラス・バターのアロマ。 ミディアムなボディで、果実味も凝縮感があります。 ゼスティで苦味のあるミネラル感にハーブやフラワリーな余韻。 翌日はオークが沈み、果実の透明感や、後味にイーストの風味を感じます。 数年置いてからも再訪してみたい、そんなバスティオンでした。
Marcassin