ワイン | Ch. Mercian 長野ピノ・ノワール キュヴェ・アキオ(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
自分も高山村のワインはけっこう好きです(^^) 高い標高のおかげか全体的にエレガントな味が多いかなと!
YD
やっぱり標高高いんですよね?長野駅からわりと平坦だった気がするので気付かなかったですが。 僕はソーブラが気に入ってます。草香がエレガントで良いバランスの綺麗なワインができますね。 しかし近くに小布施があるとはいえ決定打が無いですよね。 ちなみに現地ではリンゴ畑の方が広かったと思います。
hamuito
貰い物。現地限定販売で5千円くらいじゃなかったかな。生産本数1001本。メルシャンは所在地は東京、醸造場は山梨で、このワインのブドウは長野。ここはそういうの多い。甲州って言葉が山梨を有名にしてるけど、僕は長野の方が優秀だと思ってます。特にこの高山村は本当に素晴らしいワインばかり。 余談ですが、ビールも長野の志賀高原が断トツで好きです。位置的にもそこそこ近いはず。長野のオラホも大好き。 色は少しもやのかかった薄ルビー。 樽が強い。木材、バターを感じる結構高級そうな樽。しかしちょっと強すぎる気がする。高いところから注いだりスワリングしたりして、やっと果実味が追い付くかどうかくらい。果実味はチャーミングで繊細。少しだけスパイス。木苺。 フレッシュな甘酸っぱさ。この辺りは樽とのバランスも良い。やんちゃではなく落ち着いてエレガント。口当たりは軽い。 酸は強め。もしかしたら劣化による部分もあるかもしれない。 どこか素朴さを感じ、食事にも合わせられる。日本の良さかな。代わりに、熟成能力は低そうだ。 せっかく安定感もあるのに多少劣化させてしまってそう。しかしそれを差し引いて考えてもやっぱり樽は少し変えてほしい。値段は…ジュヴレが買えちゃうけどこれなら仕方ないかなと思わせてくれるくらいの質はある。お土産屋としても選びやすい。
hamuito