ワイン | Dom. G. Roumier Corton Charlemagne Grand Cru(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
初めてコメントさせていただきます。 今さらですが、いつも拝読致しております。 ありがとうございます。 最後のフレーズに感銘を受け、思わずコメントさせていただきました。こういう感覚が、ワインに魅せられる理由なんだろうなぁ、と。まるで子や孫やら、部下やら弟子です。そして、親に先達の方々。
okok530
うーん、やはりルーミエは赤だけでなく白も素晴らしいようですね。硬いとは言え、時間をかければ解れてくるものなんでしょうか?来月にシモン・ビーズのコルトン・シャルルマーニュをいただく予定なのでポストを拝読してなおさら楽しみになりました。
kazJP
神戸の中華 上海蟹 に こちらのワイン 素晴らしい~
アン爺
Marcassin大先生、こんばんは。 相変わらず、早飲みでんなぁ〜。 まぁ、ヴォギュエ程は保たないワイン?だとは思いますが、、、、 そう言えば、最近白猫ホッサー白汁大魔王様にご馳走になったルーロのコルシャルも若かったなぁ。。。
Katsuyuki Tanaka
Marcassinさま ヴォギュエからのルーミエ!! 作り手の名前だけを見たら白ワインとは思わなそうな貴重なワイン!(赤でも貴重ですが汗) いつも素晴らしい神戸白ワイン会です!
hintmint3
okok530さま コメント、そして拝読ありがとうございます。 ワインのご縁は人と人とのご縁ですが、その時その時のモーメントが思い出になりますね。 ビニカ最初は記録用として始めましたが、色々な方々とご一緒する機会に恵まれ、その中で何度もご一緒させて頂く方にも巡り会えました。こう言う時代ならではですが、ご縁は大切ですね。
Marcassin
kazJPさま ありがとうございます。 ご存知の様にシモン・ビーズとルーミエは大の仲良しでしたので、お互いのコルトン・シャルルマーニュの畑を管理しあったりしているそうですね。 この硬い状態は多分翌日はもう少しほぐれていると思いますが、熟成で得られる風味やテクスチャー、複雑味は得られないと思います。ただ若い内の状態を知らなければ熟成後の推測も出来ないと思います。後はどの時期で楽しむかは飲む方の好みですしね。
Marcassin
アン爺様 ありがとうございます。 本当にもうこのワイン買えなくなってしまいましたね。 本当に頂けてありがたい事でした。
Marcassin
hintmintさま ありがとうございます。 ここ数年でのルーミエの入手困難度並びに高騰化には驚くばかりでございます。 今度白ワイン持って神戸に行きましょう。お猫様喜んでお迎えしてくれますよ❗️
Marcassin
Katsuyuki Tanaka大先生 ありがとうございます。 えーえー早飲み取り締まりポリスの大先生に逮捕されてしまいそうな2017年ですね。 私も以前ルーロのコルシャル早いのを頂いた事ありますが、じっくりと寝かせたい印象でした。ルーロ自宅セラーのはしばらく封印中でございます。
Marcassin
神戸で白猫ホッサー様と上海蟹飲み。 白猫様にお持ち頂いたドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエ・コルトン・シャルルマーニュ・グラン・クリュ2017を頂きました。 とても上品なストロー・イエロー。 フリント香るシトラスに、硬いナッツやコールド・バターなどが凝り固まったようなアロマ。 1本芯の通った様なしっかりとしたストラクチャー。すべての要素が含んでいますが、とても強靭でミネラルまでかちかち状態。この上なく高貴で負の要素を全く感じないとてもピュアなコルトン・シャルルマーニュ。硬いながらも未来の姿を予測しながら頂いたさすがのルーミエではないでしょうか。 多分本当の飲み頃にはお会いすることはもう不可能に近いですが、素晴らしいお時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
Marcassin