ワイン | Uberti Comari' del Salem Franciacorta Extra Brut(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
予約制の博物館といえば、 愛知県にはココイチ記念館があります✨ ↑行ったことある人(・∀・)/ 辛口フランチャコルタ、美味しそうですね〜! 麦わら色はメイラード反応によるもの なんですね?知りませんでした_φ(・_・。。
ほろ苦ココア
私が先に逝ったら コジモ記念館(建設日未定)にも足を運んで下さいね(^_-)
コジモ3世
美空ひばり記念館ですか。そういうのもあるのですね。 代々木上原駅の近くに、「古賀政男音楽博物館」というのがあり、要予約でもなさそうなのに素通りしたのは、多分そもそも世代ではないからです…。 その先にあったモスクには立ち寄りましたけどね(・∀・)
bacchanale
僕も美空ひばり記念館の前を通ったことあります! でもやっぱり入ってみる気にはなりませんでした笑
齋藤司
ほろ苦ココアさん CoCo壱番屋って愛知県に本社があったんですね、知りませんでした(・・; 工場見学とかは予約が必要なことが多いですが、そこもそんな感じなんでしょうか…。 スパークリングワインのトースト香はメイラード反応によるものらしいです。ドサージュに由来するみたいなので、ノンドサージュタイプは瓶熟させてもトーストの香りは生まれない、はずです(゚∀゚)
mattz
コジモさん それ…多分イタリアにありますよね笑 あれですよね、過去の勉強会のテイスティングコメントが全部展示されてるんですよね。それだったらvinica見ればいいので足を運ばないかもしれません(゚∀゚)
mattz
bacchanaleさん ふむふむ古賀政男ですか、なるほど…。私、古賀政男、知らないんですけど!(@@) 調べてみたら美空ひばりの楽曲を作曲してる人なんですね。世代では(以下略)。 そういえば神楽坂に宮城道雄記念館という音楽関係の記念館ありましたが、これも未訪問です。 bacchanaleさんはイスラム教徒φ(..)メモメモ
mattz
齋藤司さん ホントですか!凄く分かりにくい場所にありますよね。 美空ひばりの生家跡地みたいですね。代官山に自宅があるなんて羨ましいです。 ちなみに美空ひばりの息子は「マネーの虎」でよく見てました笑
mattz
ウベルティのフランチャコルタ・エクストラ・ブリュット・コマリ・デル・サレム。 フランチャコルタで有名なウベルティを代表するワイン。ウベルティはスタンダードなキュヴェも非常に好みだったのでこちらを購入してみました。高樹齢の区画「コマリ」で栽培したシャルドネ80%、ピノ・ビアンコ20%を使用。 ヴィンテージは2011。色は薄い麦わら色。酵母に由来する香りは穏やかで、梨やミントなどフレッシュな香り。 豊かな酸味と切れ味のある飲み口。鮮やかな味わいで、これがシャンパーニュではなくフランチャコルタだということを主張しています。残糖を殆ど感じない完全な辛口で、メイラード反応による酵母由来の風味もあまり感じません。以前飲んだスタンダードクラスのものと同系統なのでちょっと割高感はありますが、辛口のフランチャコルタとして流石の出来でした。 私は博物館や美術館、記念館など見つけたら基本的に訪問するようにしてましたが、こちら「美空ひばり記念館」は要予約などちょっと難易度高くて断念しました。そもそも世代ではありません…。でもAIを使って美空ひばりを復活させるという先日のNHKスペシャルは面白かったです。
mattz