Like!:5
4.5
リュリーのイメージが一転したワイン。 繊細さの中に熟成されたからか、酸とボリュームを兼ね備えた良い白。 ブルゴーニュの白、2016年は難しいところもあるようだが、造り手を選びさえすれ酸が綺麗でば私は好きなヴィンテージ。 この季節暖かくなりつつあるが、このワインは 常温ぐらいでボリュームと熟成感、香りが味わえる。 セラーや冷蔵庫の温度だとそれらが半減してしまってもったいない。 香りは2日目の方が楽しめたが味はさほど変わりなく良くも悪くも美味しい。 リュリーにしては多少高価だが、最近のブルゴーニュの値上がりを考えると今楽しむにはコストパフォーマンスは悪くないと、私は思う。 3日目 香りがもうとんでいるかと思ったが、華やかで口当たりが良くまろやかと奥行きもあり1番良かった! 思わず2本リピ。 以下Domaine de Villaine 勉強用まとめ DRCの共同経営者 オベール・ド・ヴィレーヌが興したドメーヌ。 2014年まではA.Et P.De Villaine→2015年 甥のピエール・ド・ブノワに運営を委ねる 同時に名称をDomaine de Villaineに変更。 レ・マルゴテは2015年から栽培されている1級畑。 フルーティーな味わいが特徴。 12~18カ月間澱とともに寝かされ、バトナージュは無し。 樽熟成を経て瓶詰。 その後1年間はセラーで寝かせ、その後リリース。 繊細さが特徴。飲むより食べてと推奨。 リュリーの概要 ソーヌ・エ・ロワール/Saône-et-Loire県北端のシャニー/Chagny、リュリー/Rullyの2つの村がアペラシオンです。 シャロネーズ地区では特に高級なワイン産地イギリスで人気。 AOCクレマン・ド・ブルゴーニュの産地としても名高く、19世紀初めにブルゴーニュ地方で初めてシャンパーニュ方式で造られた発泡性ワインが生まれた土地と言う由来。 ・AOC制定 1939年 ・栽培面積 360.97ha 赤127.83 ha (内Premier Cru 27.42 ha) 白233.14ha(内Premier Cru 66.94ha) ・生産量は約16,500hl(赤:白=1:2) ・23の Premiers Crus Climatesが認証 ・村 リュリー、シャニー 【テロワール】 ブドウ畑は概ね標高230m~300mに位置 多くの畑は南東向きで日照量に恵まれた土地 他のブルゴーニュの特徴と同じく寒暖の差が激しく、夏は暑く冬の寒さが厳しい大陸性気候。 ピノノワール種→粘土の少ない褐色のカルシウム土壌、 シャルドネ種→粘土石灰質土壌の畑で栽培。 隣接するコート・ド・ボーヌ地区の銘醸地に近い特徴を持ちます。 【ワインの特徴】 白ワイン 緑を帯びた綺麗なゴールド フレッシュ&フルーティー、まろやかな味で余韻も長い 赤ワイン 黒・赤果実などの風味や胡椒などのスパイシーなニュアンス。 フルーティーだがきめ細かいタンニンの華やかな味わい 【料理の相性】 白ワイン 川魚をスチームした料理 タラなど白味魚を使ったあっさりとし魚肉料理と。 チキンのクリームソース コンテチーズなども◎ 赤ワイン 鴨や鳩などの家禽類のローストやパスタ 内臓のソースとも◎ 和食ならブリの照り焼きなどおすすめ。
jasmine0425
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
リュリーのイメージが一転したワイン。 繊細さの中に熟成されたからか、酸とボリュームを兼ね備えた良い白。 ブルゴーニュの白、2016年は難しいところもあるようだが、造り手を選びさえすれ酸が綺麗でば私は好きなヴィンテージ。 この季節暖かくなりつつあるが、このワインは 常温ぐらいでボリュームと熟成感、香りが味わえる。 セラーや冷蔵庫の温度だとそれらが半減してしまってもったいない。 香りは2日目の方が楽しめたが味はさほど変わりなく良くも悪くも美味しい。 リュリーにしては多少高価だが、最近のブルゴーニュの値上がりを考えると今楽しむにはコストパフォーマンスは悪くないと、私は思う。 3日目 香りがもうとんでいるかと思ったが、華やかで口当たりが良くまろやかと奥行きもあり1番良かった! 思わず2本リピ。 以下Domaine de Villaine 勉強用まとめ DRCの共同経営者 オベール・ド・ヴィレーヌが興したドメーヌ。 2014年まではA.Et P.De Villaine→2015年 甥のピエール・ド・ブノワに運営を委ねる 同時に名称をDomaine de Villaineに変更。 レ・マルゴテは2015年から栽培されている1級畑。 フルーティーな味わいが特徴。 12~18カ月間澱とともに寝かされ、バトナージュは無し。 樽熟成を経て瓶詰。 その後1年間はセラーで寝かせ、その後リリース。 繊細さが特徴。飲むより食べてと推奨。 リュリーの概要 ソーヌ・エ・ロワール/Saône-et-Loire県北端のシャニー/Chagny、リュリー/Rullyの2つの村がアペラシオンです。 シャロネーズ地区では特に高級なワイン産地イギリスで人気。 AOCクレマン・ド・ブルゴーニュの産地としても名高く、19世紀初めにブルゴーニュ地方で初めてシャンパーニュ方式で造られた発泡性ワインが生まれた土地と言う由来。 ・AOC制定 1939年 ・栽培面積 360.97ha 赤127.83 ha (内Premier Cru 27.42 ha) 白233.14ha(内Premier Cru 66.94ha) ・生産量は約16,500hl(赤:白=1:2) ・23の Premiers Crus Climatesが認証 ・村 リュリー、シャニー 【テロワール】 ブドウ畑は概ね標高230m~300mに位置 多くの畑は南東向きで日照量に恵まれた土地 他のブルゴーニュの特徴と同じく寒暖の差が激しく、夏は暑く冬の寒さが厳しい大陸性気候。 ピノノワール種→粘土の少ない褐色のカルシウム土壌、 シャルドネ種→粘土石灰質土壌の畑で栽培。 隣接するコート・ド・ボーヌ地区の銘醸地に近い特徴を持ちます。 【ワインの特徴】 白ワイン 緑を帯びた綺麗なゴールド フレッシュ&フルーティー、まろやかな味で余韻も長い 赤ワイン 黒・赤果実などの風味や胡椒などのスパイシーなニュアンス。 フルーティーだがきめ細かいタンニンの華やかな味わい 【料理の相性】 白ワイン 川魚をスチームした料理 タラなど白味魚を使ったあっさりとし魚肉料理と。 チキンのクリームソース コンテチーズなども◎ 赤ワイン 鴨や鳩などの家禽類のローストやパスタ 内臓のソースとも◎ 和食ならブリの照り焼きなどおすすめ。
jasmine0425