ワイン | Les Granges Paquenesses Trousseau(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
今度寄ってみます(^^)
masa44
あぁ〜!ジュゼッペさんジュラってる〜! そして女性醸造家シリーズですね〜✨ お店もワインも良さげですね〜♪ そのトゥルソーも旨そうですが、シャルドネとプールサールも気になりますね〜。 早朝からじんわり赤ナチュールが飲みたくなってしまいました。
takeowl
masaさん ぜひ! 置いているオーストリアのワイン達もそうですが、店主さんもなかなかナチュール好きの変態チックでした(笑)
ジュゼッペ
takeowl1さん そのツッコミお待ちしておりました(笑) レ・グランジュ・パクネス良いですよ~。 でも、僕が知っているお店で扱っているのは、この築地のお店で3件目でした( ´△`) 2010のマメットというシャルドネは、ヴァン・ジョーヌのように仕込んだものだったので、酸化熟成のニュアンスがあり、フルーティではなくスパイシーでした。 初物でこんな好みの別れるようなワインを造る方も珍しいのかなと記憶しておりました。 プールサール2015はまだ開けてないのですが、試飲した時は甘酸っぱい小梅ちゃん(笑)っていう感じでした。以前のヴィンテージも似たような感じで、めちゃめちゃピュアです♪ ただ、女性のプールサールだとやはり一番はドメーヌ・モンブルゴーかなと…。 ロクタヴァンも一応女性ですかね(笑)ドラベッラは最高です(^^) じんわり赤ナチュールの虜です。
ジュゼッペ
女性醸造家枠にロクタヴァンが(笑) 相方さんいない事になってますね。 ドラベッラってジュゼッペさんのセラーでマグナムを熟成中のヤツですね〜♪ 酒美土場さん良さげなお店ですね〜。 築地には行けないのでネットで見てきました。 日本ワインとオーストリアをメインに扱うという事でしたが、両方とも最近興味があるんですよ。特にこの夏はグリューナー・ヴェルトリーナーの美味しさを再確認しまして物色中なんですよ〜。グリューナー・ヴェルトリーナーのナチュールなど色々扱ってるんでしょうね〜飲みて〜! (もちろんジュラのナチュールも❤︎) そんな洒落たショップやら素敵なナチュールをグラスで飲めるお店やらがたくさんある都会が羨ましい〜。 8年前迄は湘南に住んで横浜で働いてましたからギリ行けたんですけどね〜。 ああホント、うらやましい〜〜。
takeowl
takeowl1さん そうです! ドラベッラのマグナムはお休み中です(笑) ロクタヴァンのご夫妻は離婚したと聞いたのですが、本当なのでしょうか…。 インポーターの担当者が説得したけどダメだったと。 確かに2015ヴィンテージから裏ラベルの夫のシャルル・ダガンの名前が削除されているんですよね。 真実は如何に?(笑) オーストリア、僕はツヴァイゲルトを一本飲んだ記憶があるだけです。 グリューナー・ヴェルトリーナーか~飲んでみますね(^^)/ ちなみに、BMOが推しているフランツ・シュトロマイヤーという蔵元のワインが凄いみたいです。 築地のお店も、僕をスカウトしてくれたシェフも、その名前を出していました。 飲みたいワインが沢山ですね~(笑)
ジュゼッペ
ロクタヴァンはカップル解消でしたか。 さすがナチュール探求者のジュゼッペさん。情報通ですね。 ところで、フランツ・シュトロマイヤーは存じてますよ〜。事ある毎に私を誘惑するメールを送ってくる札幌のナチュール推しワインショップさんのリストにありまして♪ ホントにどれも超旨そうなんですが、お高くてまだ試せてません。つい最近も唯一5千円以下で買えそうなロゼ・ゼクトを真剣に検討したんですけどね〜。 信頼のジュゼッペさん情報をいただけたのも、いい機会かもしれませんし〜…買っちゃいますか。 やはりジュゼッペさんはウチの奥さんの敵確定ですね〜♪
takeowl
takeowl1さん 札幌のナチュールだと円山屋さんですかね(笑) 僕はカルミンというプールサール的なロゼを飲んでみたいです(^^) そのシェフがシュトロマイヤーは本当にヤバイ!って言っていて、それ以来、僕も悩む毎日です。 業務価格で買えないかな~(笑) 奥様のお叱りは受けます(笑)
ジュゼッペ
そーでーす。 ◯YAMAYAさんに身包み剥がされそうでーす。 私もカルミン気になってました。あとオレンジ好きなのでゲルプも。どっちにしようかな〜❤︎
takeowl
takeowl1さん vinicaの投稿見ると、沢山のキュヴェがあるんですね。 ゲルプ…他のより高いですね。 でも、このオレンジワイン、BMOのコメントだと一番惹かれますね! ネクターのような密度のトンデモないモンスターワインか~。 飲みたいなあ~。でも高いなあ~(笑) 赤も気になるし…。 しばらく迷わされそうです(-_-;)
ジュゼッペ
来春 卒業の息子の就職決まりました! こちら九州から 東京へ〜 初めの2〜3年は地方かも!?だけど 本部技術職採用なので最終的には東京に落ち着くと思われます... なので 東京の自然派ワインお店情報 に目がキラーん (*⁰▿⁰*) ってなります(息子のとこに遊びに行くから) これからも情報よろしくお願いしまーす ジュゼッペさんの スカウトされた(良かったね(o^^o) お店も 私もピンポイントでココロ揺さぶられますね〜 和食を取り入れたフランス料理で ワインはすべて自然派って 素敵すぎます
マサコ
マサコさん 息子さん、おめでとうございます! そして、マサコさん! 息子さんが一人前になって羽ばたいていくという事は子育てが一段落でとりあえず、゛お疲れ様でした″になるのかな(笑) 東京にお越しの際はぜひお知らせ下さい(^^)/ 自然派が飲めるお店や、ネット通販していない買えるお店の穴場スポットをご紹介します♪ もちろん、僕がいるお店も(^^)
ジュゼッペ
ジュゼッペさん 心強い申し出 ありがとうございます(^。^) 東京で知ってる自然派ワイン扱いのショップって銀座の有名どころ?のあそこと 楽天に出してる多摩のあそこだけ... なにより自然派ワインが飲める美味しいお店は 情報皆無なので情報収集しなきゃなぁ〜 (*´-`) って思ってました こちら北九州にも自然派ワインにこだわってて美味しいお食事を出してくれるところがあったんですけど 新境地を目指すべく博多へ移転してしまいました(T . T) シェフがキハチカフェで働いてた人で 素材にも拘ってて特にお肉 サカエヤ新保さんの熟成肉 豚は愛農ナチュラルポークって 奥様がソムリエでお食事に合ったワインを色々提案してくれるのも楽しーい❤︎だったんですけど スタッフの人も ジュゼッペさんと同じく トリツカレ女子でワインやお肉の事を熱く語る語る(笑 それが興味ない人には 拘ってはいるんだろうけど そこまで必要ないそこまでのもんじゃない って評価が分かれることがあったようです 地元デパートのワイン売り場もリニューアルした時は前面に自然派ワインが並ぶコーナーがあって ワクワクo(^▽^)oしたのですが やはり自然派ワインの専門店ではないので 買っていかれたお客様から 澱があるよ!って苦情めいたものが出るので自然と並ぶ数も少なくなりました(T . T) 私は自然派ワインじゃなければワインにトリツカレなかっただろうから これも縁だなぁ って思います
マサコ
マサコさん 僕もマサコさんと同じで、自然派ワインじゃなければここまでトリツカレなかったと思いますし、資格を取ろうとか、提供出来るお店で働こうとかいう思いにまで至らなかったです。 そして、おそらくvinicaを始める事も無かったでしょう。 だから、こうやってマサコさんと大好きなワインを通じてやりとりしている楽しい時間は、自然派ワインが繋いでくれた御縁なんだなと染々感じております。 ワインを人に勧める事も仕事の1つの自分にとって、決して御客様が自分と同じ情熱を求めているのではないという事を念頭に置かなければならないと思います。 どうしても、自分の大好きなモノを語る時には情熱の全てを注ぎたくなります。 でも、それは情熱や知識の押し売りであって、本当の意味での゛ワインを紹介する″という事では無いのだと!しっかりとその境界線の見極めに注意を心掛けております。 「美味しいワイン」が大前提ですからね!! 飲んだワインを気に入ってくれて、次に来ていただいた時にもう一歩だけ自然派ワインに興味を持ってくれていたら、嬉しさこの上ないですよね♪ その先ですね、その魅力にドップリ浸かれば抜け出せない自然派ワインの世界へといざなうのは…ふふふ(笑)☆ 博多に「とどろき酒店」という有名店がありますよね。 僕が少し前に熊本の復興支援として造られた共栄堂のワインは、とどろき酒店で買いました。 中濱潤子さんの「ヴァン・ナチュール 自然なワインがおいしい理由」という本はご存知ですか? 巻末に、東京だけでなく全国の買える店、飲める店が多く掲載されています。 ただ、他にもメディアに出ていないお店もあるので、それはマサコさんが東京にお越しの際にまた(^^) 本、お持ちでなかったらぜひ探してみて下さい。 面白い本ですよ~。 自然派の沢山の生産者が載っています。 ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチも(笑)
ジュゼッペ
岩井さんとこですね! 変態ワインが揃っていると聞いています。 なかなか、営業時間に伺えず…。
Yuriko ☆
Yuriko☆さん そうです! 岩井穂純さんのところです(^^) 築地に仕入れに行く時間には気付きませんでしたが、先日見つけてビックリ(笑) 僕みたいなヴァン・ナチュール好きには嬉しい事です♪
ジュゼッペ
コメントありがとうございました。 今度は私のほうから訪ねさせていただきましたが、ジュラ・サヴォアのワインへの思いが伝わってきます。 その中でこのワインの色にやられました! 個人的にワインの色合いと食べものに惹かれるんです(笑)
体に優しいワインが好きです
身体に優しいワインが好きですさん フォロー有難うございます(^^) 9割以上が自然派ワインの投稿ですが、ご覧いただけたら幸いです。 僕も参考にさせていただきますので宜しくお願いします! ジュラワイン、特にプールサールは好きで多くの生産者の方を飲んできましたが、年々入手しづらくなってきているので、飲めるのは今のうちかなと覚悟しております( ´△`) このグランジュ・パクネスのトゥルソーもインポーターの裏モノだったので、買えてラッキーでした。 見入ってしまう色合いでした♪
ジュゼッペ
いつのまにか、築地の場外に自然派ワインの専門店が出来ていました。 「酒美土場゛しゅびどぅばぁ~″」♪ 自然派らしく、ユニークです(^^) 去年の11月オープンみたいですが、気付きませんでした。 「開店時間が遅いので、朝に仕入れで来ている人には知られていないんです」と苦笑いの店主(笑) 気さくな方で、早速、名刺を貰いました。 そして購入したのがこのワイン。 レ・グランジュ・パクネス…ジュラの女性生産者です。 ぶどう栽培からワイン醸造まで、ほぼ自分一人で行うので、小さくもテロワールを最大限に表現するアーティスト! 2010年の初ヴィンテージのヴァン・ジョーヌ風に仕込んだシャルドネを飲んで以来なので久しぶり♪ 2015年がどれも素晴らしいと評判で、プールサール(価格も2千円代半ばとビックリ!)は手に入ったのですが、ラヴニールさんで特に評価の高かったこのトゥルソーはあっという間に完売で残念に思っていたところだったので、意外な発見にビックリでした。 スミレの香り、甘さほんのりで始まって、ベリー、ドライいちじく、プラム、お茶のニュアンス。 土も感じます。 じわじわ~と広がるコクと旨味。 このチョコレートのような香ばしさがクセになる。 優しい酸味に上質なタンニン。 余韻が元気。 トゥルソーだ…。 またまた全身でジュラってます(笑) ちなみに、このお店は珍しいオーストリアのワインに力を入れているそうで、見慣れないエチケットの数々でした。 SHOPカードの画像載せておくので、気になる方はぜひ築地へ♪
ジュゼッペ