ワイン | 農楽蔵 Norapon Rouge(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おーー‼︎ ルージュも飲めたのですね(^^)
Yuji♪☆
農楽蔵のノラポン、私も年末に日本のレアワインの会を企画して、農楽蔵のノラポン、初めてのみます。私調べではメルローとヤマソーヴィニオンと思いましたが?。しかし、農楽蔵をグラスで飲めるなんて、さすが余市ですね。
aranjues
Yujiさん ノラポンではありますが、白赤共に飲めました!^ ^ でもボトルでも農楽蔵なら20種類以上を選べるほど凄まじいワインリストだったので、是非北海道に来ることがあれば行ってみてください。ちなみにドメーヌタカヒコは1ページ丸々ワインリストを埋めてました(笑) どれだけ通えばいいのか…
Johannes Brahms Ⅱ
aranjuesさん おっしゃる通り、ヤマソーヴィニヨンとメルロのようです!どうりで以前飲んだメルロに似ていました^ ^ 貴重な日本ワインの会、羨ましいです>_< 農楽蔵のアップ楽しみにしていますね^ ^ aranjuesさんも、北海道に来ることがあれば是非こちら来てみてください!タカヒコやアツシスズキ、木村農園や藤澤農園など名だたる畑が隣り合わせで広がってて飽きないです!^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
余市のオーベルジュ、グラスワイン4杯セットラストの赤は農楽蔵のルージュ。品種はヤマソーヴィニヨンとのこと。 以前1本だけノラ・ルージュを入手できたことがあり、そちらはメルロでしたが、香りや飲み口はかなり似ていると思いました。ビオっぽい酵母の香りが先行し、サクランボのような甘酸っぱい果汁が喉を通り過ぎた後に鼻に抜ける独特な農楽蔵香。美味しいです^ ^ 余市の港であがった海の幸をふんだんに使ったお料理はイタリアンがベースでシメのパスタは自家製麺で大盛りを食べたいほど美味しかったです^ ^
Johannes Brahms Ⅱ