ワイン | Punta Crena Ca da Rena(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ピガート、確かにベルメンティーノに似た感じがありますね! 僕の中では、ピガートの方が少しトロピカルなアロマを持ってるイメージです。
Da Masa
ピガート...確かにヴェルメンティーノと同属で より熟成能力に長けると聞いた事ありますが 試した事は無いです(笑)
コジモ3世
あら、マサさんとコメント被っちゃった(>_<)
コジモ3世
イタリアンで日本ワインってこだわりありますね~!でもグラスではイタリアワインが対応出来るということでしょうか?
ひろゆき☆☆
ピガート≒ヴェルメンティーノなんですね(^^♪仔羊タンのハーブ添えも美味しそうっ!
pump0915
Da Masaさん ピガートは初めて聞きました…。 そして、vinicaで絞り込んだらリグーリア州のワイン初めてでした 笑 イタリアは土着王国過ぎて全然覚えられません(・_・;
ピノピノ
コジモ三世さん ピガート皆さんご存知なんですねー。 僕的には、ミュスカデとかシンプルなのすきなので、これも好きでした!
ピノピノ
ひろゆき☆☆さん ワインリスト見せてもらったら、ビッシリイタリアワインでしたよー。ひろゆきさんに選んで欲しかったくらいです 笑 でも、ペアリングは今は日本ワインでやってるんだそうです。 リクエストに応じてイタリアもできますって事だったので、混ぜてもらいました(^^)
ピノピノ
Abe Takayukiさん ピガートはそうらしいですねー。 僕も勉強になりました。 仔羊のタン、砂肝みたいで美味しかったです(^^)
ピノピノ
ピガートは初めて知りました(^^) イタリアワイン飲む気満々で行ったら、やっぱりイタリアワインを飲みたいですよね(笑)
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん 僕的には最後は熟成バローロをと思ってましたが、行きつけませんでした 笑 イタリアを攻めに別の機会に行きたいと思います(^^)
ピノピノ
仔羊のタン!初めて見ました〜 コリコリ食感なんですね(*´꒳`*)オイシソウ!
ゆーも
ゆーもさん はい!コリコリ食感で美味しかったですよ(^^) 目面しいものをいただけて幸せでしたー。
ピノピノ
仔羊タン❗❗❗キャー 緑の硝子のお皿~珍しい色だな~って思いました♥
みか吉
みか吉さん タン苦手ですかね…。 僕はザリガニも食べられますよ 笑 お料理には器って重要ですよね…。家には置く所ないけど。
ピノピノ
苦手じゃないんですけど 子羊のが ほそくってなんだかリアルだなぁ~って…(><) ザリガニは、子どもの頃、きれいな川のものは、湯がいて食べていました笑笑
みか吉
仔羊のタンデスカ‼️ 凄いメニューですねぇ〜 でもなぜ日本ワインと合わせたいのでしょうか…
toranosuke★
↑同感!なんで日本の泡〜?って最初思ったら、お店のコンセプトなんですね? え、ペアリング以外にイタリアワイン頼んだんですか?(๑• •๑)?リグーリア州のワイン飲んだことないです!しかもピガート?φ(.. )メモメモ
mamiko·˖✶
みか吉さん ああ。そう言えば、牛タンも丸のまま見るとリアルですよねー(・_・; えー。川にいるザリガニは、食べたことありません 笑 でも、調理されてれば食べれるなー(^^)
ピノピノ
toranosukeさん 仔羊のタンは初めて食べました(^^) お料理も少し和食テイストをいれているのか、出す日本のワインに合わせてコースを作ってるみたいですよ! ずっとそうかは知りませんが、今はそんな感じらしいです(^^)
ピノピノ
mamiko♥さん そうなんです。今は日本ワインで合わせてました(^^) それで、小布施が出た時に、日本ワインで合わせてるんですねって言ったら、イタリアワインが良ければそれでも出来ますと言われたので、イタリアも混ぜて貰いましたー!
ピノピノ
イタリアンレストラン。リヴィエラ・リグーレ・ディ・ポネンテ ピガート 2015 イタリアワインを飲む気満々でやってきたのですが、最初の泡がいきなり日本ワインだったのでちょっと驚きました。 聞くとコースには全て日本ワインとイタリアンと合わせてるそう。 僕的には、イタリアワイン脳になっていたので、白と赤ともイタリアも混ぜて頂くことにしました。 予定外なことさせてすみません(・_・; こちらは、リグーリア州のピガートというらしいです。 ヴェルメンティーノと同じ的な説明がありました。 グレープフルーツ、青リンゴ、少し白桃、塩っ気を感じるミネラル感、アカシア、ハーブ。 フレッシュな果実味で、柑橘皮のような苦味に加えて少し甘さがあります。 お料理の写真は仔羊タンと有機野菜。 そえられたハーブとよく合いました。
ピノピノ