Ch. de Meursault Puligny Montrachet 1er Cru Champ Gain写真(ワイン) by 白猫ホッサー

Like!:90

LLLLLL

REVIEWS

ワインCh. de Meursault Puligny Montrachet 1er Cru Champ Gain(2016)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2019-03-18
飲んだ場所レストラン
買った日
買った場所フランス
購入単位ボトル
価格帯10,000円 ~ 29,999円
価格
インポーター個人輸入

COMMENTS

白猫ホッサー

私は本当にピュリニーMの1erCruシャンガンの白が大好きです。 どれぐらい好きかと言うと いつでもシャンガンのことを考えて この間深夜に警察に職務質問ですよまったく(>_<) おい!持ってるだろう!出しな! は? とぼけるんじゃないよアレ持ってるだろお前!わかるんだよ長年そういう奴ら見てるとな。 ちょっと何言ってるかわかりません 否認か。いいだろう今なくても明日も明後日もその次の日も俺はお前を見張り続けるぞいいかっプロをなめんなーっ!(恫喝) いやだからアレってなんすか キメてるんだろ? は? だからさっきキメてきたんだろ は? 気持ち良かったか?キメてるんだろ いや私今家でシャンガン飲んで気分良くなったんでそこのシガーバ一行こうと出てきたとこですけど(^-^;) …(無線に)えー本部本部マルヒゲロりました。ハッパ決めにヤサ出たとこキンタイしますええ使用はガン○ャとマルヒ本人認めました。すぐガサ入れお願いします いやちょっとお巡りさん!シャンガンて仏のボーヌのピュリニー・モンラッシェ1erCruの白ワインですけど。それにハッパて(^-^;)。シガー言いましたやん。 鼻からか? は? その仏産の新しいシャンガンてヤクは鼻からか? いや囗から飲みますよワインですから。 液体か!なら吸入か!炙りか! いやだから危ないクスリちゃうーーーっ!(-_-#) などと危い時事ネタをからめながら(笑) 今日のシャンガンは シャトー・デ・ムルソー ピュリニー・モンラッシェ1erCruシャンガン2016年 日本では全く入手できない仏直輸入もの。この16年を入手後すぐ15年を仏土産にもらったという(笑)因縁のシャンガン、今日成仏させます。 開けたてはむせかえるような濃い果実味 良いブーケ(^o^) ミネラル塩分は後追いで口中にあふれます 16年若いって良いですねえ 若いって可能性ですねえ 若くてピチピチしてますねえ シャンガンの果実味強いバージョンも美味しいですねえ 単なる甘々のジュースのような果実味でなくミネラル酸味もしっかりした骨太の味わいです(^o^) 一瞬カリフォルニアかと思うような強い果実味ですが ミネラル酸味が裏打ちしてこれがシャンガンであることを強調しています(^o^) 持ち込みは職場近くのカジュアルイタリアンЕ。 生ハム 鴨肉の冷製ロースト 生雲丹のクレープ巻 ピザ・マルゲリータ熱々です(笑) 亡父の愛したボンゴレヴィアンコ 蛍烏賊と菜の花のスパゲティ ビーフカレースパゲティで締め 3種のパスタでお腹いっぱい(^o^) 最後に何度でも言います。私はピュリニーM1erCruシャンガンが大好きです。 止めることはできても止め続けることが難しいのです。 清原○博 ダメ!ゼッタイ

白猫ホッサー

L

笑(>_<) 僕も今日は荻窪駅前の雑居ビルの2Fで南ア産の白いのキメてきましたよ(  ̄▽ ̄)フフ

Da Masa

L

城物ムルソー!やっぱり果実味たっぷりなのですね〜昨年の今頃血眼で探したのが懐かしいです、笑 帆立のコキーユ皿に入ってるのが雲丹のクレープですかっ⁈ 美味しそうー♪( ´θ`)ノ 本日の教訓 白い粉× 白い汁△

-

L

ワインが、ピエール・イヴ コラン モレ だったら、また星になられたかも知れませんね!(笑)

Johannes Brahms Ⅱ

L

ヤサとか専門用語に詳しいですね(^^)

Masanari

L

恩人Da Masa変○仮面さん、 南ア産とかあかんあかん(^-^;) チリ産とか南米産とかもっとダメーっ! ダメ!ゼッタイ

白猫ホッサー

L

miho_vino(城物好禁酒中)さん、 生雲丹のクレープ巻こちらの名物料理でございます(^o^) シャトー・ド・ムルソー見つかる時はすぐ見つかるものでしたね(笑)いやその節はありがとうございました。 引き続きパカレのシャンガンの捜索を続けて下さい(^o^) 良い白汁をキメました(笑)

白猫ホッサー

L

Johannes Brahms北海の狼さん、 失礼ながら突っ込ませていただきます ピエール・イヴ・コラン・モレでなくフランシス・カリヨンです(笑)星になったのは ( ̄ー+ ̄)フッ

白猫ホッサー

L

Masanariロービー牡蛎寸胴暴れ食いさん、 警○24時ばっかり見ていたらこうなりました(笑)ゲンタイ~!カクホーッ!

白猫ホッサー

L

白猫様 いつもいいね!ありがとうございます。 シャンガンをこよなく愛されている投稿をいつも拝見するのですが、例えばフォラティエールやらシャンカネと比較して何か好まれる特別な特徴があるのでしょうか?

okn

L

oknさん、 シャンガンの特徴を私に語らせてくれるのですか!ちょっと長くなりますが覚悟はよろしいですか(イイヨー!) 本当ですか?じゃあいきますよ(^o^) シャンガンはピュリニーのコートドールの丘の斜面の上部、サントーバンへと続き最上部のブラニーとも近い位置で標高で言えば特級シュヴァリエよりも上にある冷涼な気候の東向き日当たりの良い銘醸畑です。 下には藪を挟んでフォラティエールが広がり東にはあのトリュフィエール、西にはサン・トーバンのミュルジュ・デ・ダン・ド・シアンとつながっています。 シャン・ガンと間違えると致命傷を負うシャンカネはムルソー1erペリエールとの境界隔てて接し、標高はフォラティエールと同じぐらい斜面の中腹あたりですね。 ピュリニーの一級畑の一般的な評価はシャンカネが一番高く、フォラティエールはピュリニーで最大の面積を誇りますからやや大衆的、シャンガンはかなりマニアックな一級畑という評価が正しいでしょう(^o^) でも… 私は本当にピュリニーMの1erCruシャンガンの白が大好きなのです。 シャンガンは斜面で水はけよくてかつ日照も良く石灰質の土壌で乾燥しやすくて又冷涼な気候でできる葡萄のテロワールです。 葡萄は水を求めてしっかり根をはり充分なミネラル感を保持しやすく日照からは熟しやすく気候からは長熟系の酸味を蓄えやすいという複雑なテロワールを造ります。 フォラティエールやシャンカネも充分ミネラル感強いでしょうがシャンガンのリッチなミネラル感と柑橘系の果実味のバランス! もうこれが最高です(^o^) 加えて私は早のみ命なのですが若いシャンガンのリッチなミネラル感と開ききってなくても感じられる芳醇な柑橘系の果実味がせめぎ合い薄旨感を作りやすくこれ又私の嗜好にぴったりなのです! おわかりいただけましたでしょうか(^o^) 最後に何度でも言います。私はピュリニーM1erCruシャンガンが大好きです。 真実の愛は幽霊のようなものだ。誰もがそれについて話をするがそれを見た人はほとんどいない。 ラ・ロシュフコー公爵(^o^)

白猫ホッサー

L

白猫様 これほど愛ある回答をいただけますとは、ありがとうございます!笑 トリュフィエールとも地続きとは存じ上げませんでした。 若いシャンガンであれば、作り手によっては手が届きやすいものもありますね。 近い内に試してみたいと思います。

okn

L

oknさん、 愛されることより愛することを。理解されることよりは理解することを。 マザー・○レサの言葉です(^o^) 良いシャンガンに出会えますように(o^^o)

白猫ホッサー

白猫ホッサー
白猫ホッサー

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L