ワイン | Wolf Blass Black Label Cabernet Sauvignon Shiraz Merlot(1994) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
オーストラリアって、意外と出てこないですよね…ってわかった様な風…(笑) 獺祭(2割3分)、美味しいですよね♬
エミリー
お、獺祭ですね! 日本酒はあまり飲まないので飲んだ事がないのですが、地元のお酒が有名になるとうれしいです( ̄ー ̄) 少し前に山道を走っていると、かなりの山奥に似つかわしくないでっかいビルや建設中の大きい倉庫が、、、獺祭の旭酒造でした(・・;)
さっくん0112
大木さん いわゆる人読みを入れるかどうかは難しいところですよね。僕としては、そもそもそうそう当たるものではないので、人によっては裏をかいたりするのは有効だと思ってます。もちろんそのせいで外す事もありますが。 エミリーさん そうなんですよ。ニューワールドの中ではアメリカに次ぐというイメージですが、よほどシラーズの特徴が無ければオーストラリアじゃなくてアメリカと思ってしまいそうですよね。でも良いワインは沢山あるので勉強したいところです。獺祭、3割9分と全然違いますね! さっくんさん 獺祭はなかなか手に入らないらしいのでお近くにいるのは羨ましいですよ!せっかくなので是非飲んでみてください~。僕はワインの前は日本酒派だったのですが(1-2年で終わりましたが)、これまで飲んだ日本酒の中でもトップクラスで美味しかったです!ネットで2ヶ月待ちらしいですが注文しちゃおうかと思ってます。ワイン飲んでれば別に待つのは気にならないですし。
hamuito
獺祭、そんなに美味しいんですねー!こんど機会があったら飲んでみます!
さっくん0112
ネットで調べてみると、一番人気とされているサイトもいくつかありましたよ。 飲んでみた感じで、有名なところだと久保田萬寿なんかとでもワンランク違う感じでした!
hamuito
大阪ワイン会4 ラストです。 大阪でMasapillowsさん、YDさんと この日は赤3本をブラインドで。 (ブラインド) 10年は熟成していそうだが、ボディはしっかりしてる。樹液みたいな甘味がある。 この樹液みたいな甘味は、自分が感じたことがあるのは多くが日本の古酒。 というわけで国は日本、品種は日本のカベルネ系で品質の高さからメルローしかないと予想。 が、日本ではないと。 カベルネ系で強い甘味が出るとすれば、アメリカのジンファンデルやスペインのテンプラあたりもあるが、それにしてはタンニンの重みがある。重心が低い。樹液みたいな甘味はニューワールドと思ってたので、南アも考えたが、甘味とタンニンから…あとイタリアンだから(笑)イタリアのサンジョヴェーゼかなと。 正解はオーストラリア まあラベルを見て飲んで、何も不自然な事は無いんだけど、当てるのは無理ですわ。 …と思ってたら、改めて文章にしてみると、初めは、日本にしてはちょっと品質が高すぎる、熟成ポテンシャルがありすぎる、とは思っていたし、カベルネ系で強い甘味、重めのタンニン、ニューワールドが疑わしい…とすると、全部満たしてるのは確かにオーストラリアのシラーズだ。…って後からわかる気になるのがブラインドですわな(笑) がんばれ、ニッポン(ボソッ 遠藤さんの同時アップイベントの日ですが日本ワインが無く…久しぶりに日本酒を飲みました。広島で買ってきた獺祭(2割3分)。山口の酒だけどお隣ならだいぶ手にいれやすいのかな??さすがトップクラスの日本酒。めちゃくちゃ美味しいです。全てにおいてレベルが高くバランスも良い。純粋な米の味がする。リーデルで! 明日は名古屋オフ会~^^
hamuito