ワイン | Azucca e Azucco Azurro 2016(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
日本ワインでマルベック100%があるんですね!(◎_◎;) これは絶対に飲んでみたい(^O^) もちろん、ハンバーグと合わせて✨
ジュゼッペ
ジュゼッペさん→どうもこんにちはです!そして返信が大変遅くなりまして申し訳ありませんです! そうなんですよ、日本ワインでマルベック100%が。この作り手さん、ピノ・ネロだったり、ランブルスコなんかでも作ったりしてますよ(笑)。 機会がございましたら、是非一度お試しいただけたらと思います!ハンバーグは...お好みで(笑)。
カリヤカ・ズノリ
『No.738 クリスピーなマルベック』 あっという間に連休最終日。大した事もせず、遠くに行く事もなく、ただ実家に帰り、あとは近所を出歩く程度の連休。 ただ家族と密接に過ごせたのが良かったかな...的な感じ。でもそんな連休もあり。 そんな今日、妻と娘は炊飯器を使ってのパン焼き。お昼に出たのだが、これが結構美味しくて、夕飯にも所望したくらい。 そんな今日の夕飯は... ・ハンバーグと野菜のグリル ・なめこと玉ねぎのスープ ・自家製パン そして今夜は、アズッカ・エ・アズッコのアズッロ2016年をお供に。マルベック100%の一本。思えばマルベック(コー)100%を飲むのはずいぶん久しぶりのような。抜栓し、グラスに注ぐ。赤黒い濃いめの色合い。香りの方は葡萄やレーズンのような少し湿り気を感じさせる香り。 そして一口...あぁ、こんな味わいなんだ。マルベックってグジュっとした果実感と少し強いタンニン...って感じだったんだけど、これは少し味わいが異なる感じ。果実感こそ感じるが、あくまでクール。なんだか冷涼感を感じさせる味わい。そしてなにか軽さのようなものも感じたり。これは決してネガティブなものでなく、むしろチャームポイントのような。 この少しクリスピーな味わいのマルベックってなんだか良いなぁ。 醤油ベースのソースがかかったハンバーグや、グリル野菜との相性は実に絶妙。やはりこの軽快感と冷涼感がなせる技なのか。 そしてアズッカ・エ・アズッコは飲んでいて日本のワインってことをついつい忘れてしまったりするのだが、このアズッロもそんな一本。決して日本ワインのことを悪く言ってるわけではないが、これってなんだかすごいことじゃないかと思うわけで。 ごちそうさまでした♬
カリヤカ・ズノリ