ワイン | Ch. Le Crock(1978) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
オリンピックの後は大阪〜!!(=^x^=) それにしても四十年でまだ生きているワイン。。すげぇ… ワインに負けないよう万博の頃には四十代になっている我々も頑張らないとですね^ ^
Jason
凄いワインを飲まれてますね✨ 価格も凄いです!(°∀°)流石です!
カボチャ大王
Jasonさん 東京オリンピックに続き、大阪万博とイベント続きで楽しみですね(^^) 40代でも元気にワインが飲めるようにしましょう!
YD
かぼちゃさん 80年代のボルドーならまだ見かけますが、70年代になるとなかなか無いので貴重な経験です! 万博決まったし勢いで開けちゃいました(^^)
YD
YDさんの飲んだやつの20年後の飲みました (*^▽^)/★*☆♪
きゃんし
きゃんしさん たぶん、きゃんしさんが飲まれた90年代くらいが程良い適正な飲み頃かと^_^ こちらはラッキーにも状態が良かっただけとは思ってますので!←検証しよいにも同じヴィンテージを飲むのはまず無理ですが(笑)
YD
2025年の大阪万博が決まったので前回の70年開催と同じ年代のワインを抜栓 サンテフテス シャトー ル クロック 1978 70年代はボルドーはあまり良い出来ではないと言われてるようですが(と言うか、なかなか見かけない^^;)70や78はまずまずな年のようです! コルクが瓶に張り付いていて抜栓は不可能(そのおかげか液漏れもなく液面は高い)穴を掘り茶漉しの登場(笑) 熟成しきったレンガ色 最初の一口目は薄っぺらい味でこれはもうダメなのかな?!と思いましたが、こういう時こそ古酒はゆっくり放置 すると20分ほどで、明らかに腐葉土やドライフラワー等の熟成香が増しましたし、色合いも少し濃くなったような気がします タンニンは溶け込みなくなってスッキリ飲みやすいですが、余韻はじわぁ〜としっかり続くので飲み応えもある程度あります! このボトルに関してはかなり最後の枯れ際ですが、きちんと飲めたことに感謝!
YD