ワイン | 前田龍珠園 Aya Monopole(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
貴重なワインなんですね! とても美味しそう+゚。*(*´∀`*)*。゚+
里ちゃん
里ちゃんさん 生産本数が少なすぎる生産者さんの製品です! 是非一度飲んでみてほしいです٩◔̯◔۶
ぺんぺん
あぁ〜投稿を逆から見てましたが東夢さんに委託醸造してるんですね!! でも東夢さんて聞くだけで美味しそうなんでこれも飲んでみたい〜ある意味マルゴー04なんかより飲んでみたい!(いや、真面目に!)
YD
YDさん このワインなら、次に会うとき持って行きますよ❗️ いつになるかなぁ⁇
ぺんぺん
やったぁ〜♪ このワインとペンギンのケルナーをお願いします(*^^*) 次はいつ会えるかなぁ〜!?
YD
YDさん はいはい、お取り置きしときますよ〜♪ 期限は半年(笑)
ぺんぺん
日本ワインの始祖の一人、土屋龍憲氏が所有していた樹齢60年の畑で自然栽培を行ったブドウを完熟させてから手摘みし、丁寧な選果を経てステンレスタンクで発酵させたワイン。 生産量たったの648本! こちらで行っている自然栽培とは、刈り取った枝葉を粉砕してチップにして畑に戻したり、絞りかすを乾燥させて畑に撒いたりと、その畑にあるものをすべて畑に還元させて肥やしにしているとのこと。 手間隙がかかっています('∇^d) ナイス☆!! ブドウを目一杯完熟させると傷んだものも出てくるので、丁寧に一粒ずつハサミで取り除いているというのも驚き。 委託醸造。 山梨には樹齢60年の畑は他にも残っているが、通常は他のブドウと混ぜられて醸造されてしまう。 が、こちらでは状態の良い古木の実だけを使っているので、雑味がなく、複雑な旨味が出せるそう。 本当に、旨味に溢れた甲州でした! (購入しました)
ぺんぺん