ワイン | Dom. Atsushi Suzuki Tomo Rouge 2018(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
かわいいエチケットですね〜 北海道のワインはいただいたことがないので 気になりますー(╹◡╹) あ、リーチですね✨
えむ お嬢
アッチブランにトモルージュ✨ なんと素晴らしいご縁♡ 熟成した方が美味しくなるけど待てないって お聞きした事ありますが そんな感じなのでしょうか?
ゆーも
末永さんのコメントを読んで、飲んだ気持ちになれました(^^) なかなか飲む機会がなさそうなワインなので、コメント読めて良かったです。
bacchanale
えむちゃん> あ、リーチに気づきました?? 実は次の1本、あまりにフツーのデイリーワインを開けてしまったので、投稿は何か別の面白ワインを開けようかなと企んでた所です( ̄▽ ̄)
末永 誠一
ゆーもさん> イベントに造り手さんが出店していてのグラス売りだったので最新ヴィンテージ♪ 確かに新しすぎるとまだ分からない面がありますよね。 熟成するとどうなるんだろう。 自分にはこのワインの行く末はちょっとわかりませんでした。 ちなみに隣にいた男性二人組は「うおっ!うめぇ〜、マジうめぇ〜!」と叫んでました(^^)
末永 誠一
bacchanaleさん> 実はボトル売りしてるかな?と思って行ったのですが、残念ながらグラス売り(^_^;) 車じゃなく電車で行って良かった〜と、白赤セットで飲みました笑 ここのワインも本当に見ないですよね… 畑を増やすのも容易じゃないですから、当面はこの品薄が続くのかな〜(^^)
末永 誠一
お隣の二人組いいですね(笑) 僕も2016を飲んだ時に 「うぉー!やべー!マジGパン香!マジGパン香!」と叫んでいましたが、直近で飲んだものがそれほどでもなくなってて、ちょっと寂しかったです…
Johannes Brahms Ⅱ
JBさん> Gパン香!! 思い出して笑っちゃいました(^^) 大丈夫、JBさんの探究心なら、すぐにとびきりのGパン香に出会えます笑 じゃー、ルモワンヌでゴー♪
末永 誠一
ひさびさの、Gパン香!爆 末永さんの次のポストは、ルモワンヌ?! うわぁ、わたしも用意しようかな〜笑
えむ お嬢
Gパン香も懐かしいですが、 僕はタカロ先輩に会いたいです(゚ーÅ) ホロリ お二人とも、Gパン香嗅がせますよ!(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
いつか出会ってみたいうさぎちゃん❤︎ 末さまは、カメさんとどっちがお好みでした?
toranosuke★
えむちゃん、JBさん> えむちゃんが用意って、Gパンですか? ちなみにJBさんの時は、しばらく洗ってないのを持参してましたが…^^; JBさん、嗅がせるって…やめてー!中心のグランクリュだけはご勘弁を〜(^◇^;)
末永 誠一
トラさん> 僕はどっちも同じくらいでしたよ♪ でもこういうワインこそ、ボトルを開けて時間をかけて飲みたいですね(^^)
末永 誠一
トモルージュ(*゚Д゚*)! 2017年がスタンバイ中です♪ 寝かしたほうがいいのか、飲むべきか… 中途半端に1年寝かしちゃうと開ける時に悩みますっ(´・ω・`; )
きー
きーさん> わかるー! せっかく今まで我慢したからもう少し… てやつですね笑 勢いで開けちゃうか、いっそ手の届かないところに預けちゃうか。 さあ悩みましょう(^^)
末永 誠一
ちなみに このワイン(VT18)も1つ前のpostでお話したお店に入荷し、販売は未だの状況です。店主と奥様が試飲してみて まだまだ 売れないと‥‥ また 試飲を繰り返して減っていそう 笑
カボチャ大王
カボチャさん> 僕はあまり気にせず、飲みたいときに飲んじゃう派です笑 でも店主さんがリスクを背負ってテイスティングしてくれるなら、ある意味ラッキーかもしれませんね笑(^^)
末永 誠一
先ほどのアッチブランと合わせてこちらも。 北海道余市、ドメーヌアツシスズキの「2018トモルージュ」です。 紫がかった赤色の色調。 香りの果実は赤いチェリー。 赤いキャベツが思い浮かぶw、野菜のようなニュアンスもあります。 軽やかなチェリーのような果実味。 少しキューっとくる豊かな酸味と中位の渋みに、ほんのり苦味も感じます。 華やかな印象ではなく、静かで陰に篭るような感じの赤ワイン。
末永 誠一