ワイン | Les Vins Jardinés Vin pour tous 2020 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ミュスカデ好きで、こちらのワイン買いました♪ エチケットはほんと謎ですが、いただくのが楽しみになりました♪
盆ケン
面白いところに目を付けますね!僕もミュスカデは本当に好きです。ミュスカデはデイリー的な良さもありますが、やっぱり少し高いのは美味しいです。
hamuito
購買意欲をそそられることは無さそうなエチケットですね…(笑) ミュスカデにサンマコンフィは合うと予想するのですが、いかがでしたか?
はじめ。
たしかにミュスカデの良いやつは石灰やミネラル感がありキレイな作りで美味しいですよね! しかも3千円近く出せば買えるくらいでコスパも良い方ですし(^^) ちなみにラベルは実際にやると大変そう?! 二杯目まではなんとかなりそうですが三杯目からジャンプしてるしなぁ〜笑
YD
はじめ。さん 外国の芸術家にウケるのでしょうか…? ややサンマが強かったですが合いましたよ!何にでも合わせられますが、薄味で繊細なものがベストかとは思います。 YDさん 一番最後のグラスは空気に触れまくってて、一番上のグラスとでだいぶ味も変わってそうですね。 石灰は値段を上げた方が強くなりますよね。安いのも好きなんですが、1500円~2000円くらいの微妙な価格のものの方が外れるイメージがあります。
hamuito
vinvino! これまでに見た中でもトップレベルで訳のわからんラベル。黒死牟みたいなやついるし、重力無視してるし、ワインが最後どこいくかわからんし。 うっすらと濁った薄黄色~麦色。光沢は強い。 フワフワした、柔らかいけど実体感のある香り。軽いミネラル、石灰、心地よい僅かな火打石。ムロンドブルゴーニュの特徴とされるメロンの香りは控えめで綺麗。そのお陰で醸造的とかテクニカルという印象を受けない。そんなに果実っぽくもなくて、リンゴ、桃、梨あたりの香りを優しく綺麗にしたようなイメージ。 酸の綺麗さはさすが。 本当に完成されてる。この手のワイン(安ワインとされるミュスカデに近い)はちょっとした値段で最上級のものが飲めるので、やはり守備範囲は広い方がいいな。 サンマのコンフィ、まるごと! 鰹のセビーチェは赤の方が合うくらい。 タコとじゃがいも。薄旨で大好きな味付け。 ここの料理はだんだん良くなってるような気がする。
hamuito