ワイン | 沼田市秋塚自家圃場 あきづかの夢(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
群馬県沼津市あきづかワインクラブで収穫した、「富士の夢」種を100%使用。ミディアムボディー。スクリューキャップ。
BON_NOB
「富士の夢」とは、日本の野山に自生する山葡萄「行者の水」とメルロー種を志村富雄さんの手によって交配育種されたオリジナル品種です。…とのこと。
BON_NOB
写真のおにぎりは台風の日に停電に備えて握ったものです。
BON_NOB
野性味の有る黒い葡萄? これは美味しそうですね。
Wolverine
はい。ワインとしては変わった味ですが、なかなか良いです。
BON_NOB
3日目。なんと葡萄の味が強くなって美味しくなりました! もうワインではなく山葡萄。これはステキな山葡萄酒。
BON_NOB
特筆しておきますと、グラスが赤く染まります。成分が普通のワインと違うようです。もちろん洗うと落ちるのですが、ガラスにくっつきやすい色成分のようです。
BON_NOB
こちらのワインの葡萄品種、富士の夢(ふじのゆめ)は、行者の水 (ブドウ科の落葉つる性小木本、山地に自生、葉は三角状卵形、つるを切ると水が出るのでこの呼び名) とメルロー種を交配させたもので、アントシアニン・ポリフェノールが豊かで濃厚なワイン品種、日本の気候・風土に適し、病害にも強く安定した生産が可能な赤ワイン用品種だそうです。 このあたりが色素に関係しているのかも知れませんね。
Wolverine
詳しく調べていただきありがとうございます! アントシアニン ポリフェノールですか。
BON_NOB
色がどす黒い!味は柔らか。タンニン有り。日本人向きの、個性がある良いお味では? 時間経過でちょっと辛く。2日目。少し苦味が増したけど良いです。砂糖の入ってないチョコのよう。酸味も強くなったかな。…冷えた身体を温めてくれる薬のようなワインです!
BON_NOB