ワイン | Ch. Greysac(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
2日目。どうしたことか。香りが飛んで辛味が増した。空気と混ぜてもダメ。初日飲みきりオススメ! 初日だけなら4点付けてました。
BON_NOB
3日目に持ち越し。
BON_NOB
いろいろ由緒ある銘柄らしいのですが、現在の所有者、ローラン・ド・ビィの手がけるワインの特長は、畑の粘土土壌とメルロー比率の高さ。…とのこと。その影響で、昔よりメルロ比率上がってるみたいです。
BON_NOB
メルローは気難しいです。
BON_NOB
あ、書き忘れた。パーカーさん高評価、らしいです。
BON_NOB
訂正。今の所有者に変わったのは2012年らしいので、このワインは前所有者、マルゴーの大株主アニエリ家時代の仕込みですね。
BON_NOB
メルロー60% カベルネ・ソーヴィニヨン38% プティ・ヴェルド2%
BON_NOB
3日目。タンニン良い!
BON_NOB
3日で完飲。澱がたっぷりと瓶の肩口に残ってました。さすがはボルドーの瓶!
BON_NOB
綺麗な画像。 何だかいつもより スタイリッシュな印象です。 (^O^)☆☆☆
Wolverine
ありがとうございます。いつもは夜、蛍光灯撮影なのですが、今回は昼間、外光を利用して右から射すように配置し、撮影しました。夕方なので暗めでしたが、逆に適度な光量になってくれたようです。
BON_NOB
撮影技術も上達して居ますね。 クオリティの良さから画像に出ています。
Wolverine
ありがとうございます。iPhone5sで撮ってますが、スマホは年々機能が上がってますね。近頃、手ブレが殆ど無くなりました。一応、古い一眼レフも持ってるんですが…なかなか普段使いは難しいです。押入れに眠ってます。><
BON_NOB
一眼レフを所有している のですか? カメラ女子だったんですね。 私も数年前にキャノンの一眼レフを泣く泣く処分しました。 ネガフイルムからデジタル へ移り変わってからです。
Wolverine
キヤノンなんですね! 自分は銀塩時代からずっとPENTAXです。父がPENTAX派でカメラが趣味、自宅で白黒だけでなくカラーまで現像してました。
BON_NOB
銀塩時代は、色が綺麗なのでもっぱらリバーサルフィルムを使ってました。
BON_NOB
コダック!
BON_NOB
PENTAXですか!本格派ですね。しかも現像までなさるとは凄い! 私はライカとかニコンf2フォトニックとか欲しかったんですが当日は高価でしたからね。 先輩の所持していたライカのツァイスレンズにも憧れました。 Kodakの色調も好きですよ。 先輩は長尺のフィルムを切って使ってました。印画紙は日光or三菱だったような記憶です。 長々とワインに関係の無い コメントで失礼しました。 m(_ _)m
Wolverine
ライカは触ったことすらありません…><。フィルムを切って使えるんですね。今はデジタル時代なので、シャッターを切る時の緊張感が全くありません。残りフィルム数を気にしなくて良いとは、便利になったものです。写真のお話、またお聞かせください!(^^)
BON_NOB
ありがとうございます。 恐縮です。 (*^▽^*)
Wolverine
メルロ多めの11年物バー・メドック。クリュ・ブルジョワ・シューペリュール。ベガダン村。シャトー・グレイサック2008。開封直後から柔らか。森の湖奥底に眠ってたお嬢様を徐々に起こしてお迎えする感覚。分析する必要も無いぐらい美味でスイスイ飲んでしまいます。飲みすぎそうでストップかけました。
BON_NOB