ワイン | Ramey Chardonnay Sonoma Coast(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
これまた美味い一本をありがとうございました!個人的に、今回の白の戦いは見事でした。確かにハムさんの言うように、ゆっくり飲んでみたいとも思った一本でした。まだまだ姿を変えていきそうな…
サトーさん
お疲れさまでした! 個人的には「すごいブルゴーニュっぽいんだけど本物と隣で比べるとやっぱり違う」っていうのが面白かったです。 対決的には、中途半端なブルゴーニュっぽさが仇になった形かもしれませんね。
hamuito
逆に、ブルゴーニュに対して憎しみを持って、ブルゴーニュのスタイルを完全否定する生産者のシャルドネとかあったら面白いんですけどね(笑)(別に憎んでなくても良いですけども)
サトーさん
ナパのピノとかならありそうなものですけどね。確かにそれも飲んでみたいですが、そういう宣伝文句も聞いたことないですし、需要が無いんですかね。フランスに近い=高品質みたいになると良くないとは思いますが、でもやっぱりブルゴーニュは美味しいですよね。
hamuito
名古屋オフ会5 今回は40周年のパリスの審判(仏VS米)がテーマ!それぞれ泡白ピノカベルネを比較しました。 アメリカの白は私から。ブルゴーニュとの比較ということで、ナパよりも冷涼なソノマから選んでみました。 ほんの僅かに発泡感(微々たるものだからあんまり問題ないけど個人的には凄い残念)。 アメリカの中では相当ブルゴーニュ寄りなんだろうが、ブルゴーニュと比べると複雑さに欠け、各要素が強い印象。単体で飲んだらどう感じるのか…。 酸もそこそこ。 樽は木の香りがバンバンではなくて濡れたような少ししっとりした感じ。 甘味が出てきそうで押さえられてるのがとても良い。ミネラルも十分。後味は長い。 これもアメリカではアタックは弱い方だろうが、ブルゴーニュと隣で比べちゃうとやはり強くてハッキリした感じ。 ブル白は「もっと良いグラスで飲みたい!」と思ったが、こちらは「もっと時間かけて飲みたい!」と思った。レベルの高さは明らかだが、真価はわからなかった…かな?
hamuito