ワイン | Dom. Chavy Chouet Bourgogne Les Femelottes(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Marcassin大先生、こんにちは。 あれ?まだ白猫のコメントがない?ですね? 良い白汁を見つけましたね?
Katsuyuki Tanaka
MarcassinNGH会長神父様、 ユべール・シャヴィのブル広域ですか シャヴィ家の中でもスッキリ系の白の造り手ですねユベールは。 そうですか良いバランスでございましたか。ユベールはなかなか日本では流通しておらずこちらの畑名つき広域も マボロシーーーーーーッ! の逸品かと(^_^)b あいかわらず鋭い嗅覚です。 良い白汁をお教え下さい これからも我らをお導き下さい神父様 アーメン(^-^) 良い白汁をお飲みです
白猫ホッサ
Katsuyuki Tanaka大先生 ありがとうございます。 この日はお店にルジェを引き取りに行ったら、棚卸し前のセールをしていまして、そこで勧められて買いましたが、良いワインでした。近年はもう悪いブルゴーニュはないですよね?
Marcassin
白猫ホッサーさま ありがとうございます。 全く知らなかった造り手ですが、名前がシャヴィでしたし、お店の方がほとんどピュリニーなんて言うので買ってみましたが、中々でした。 元々ムルソーにある7代も続くドメーヌの様ですが、近年下詰めを増やしているようです。本当に今は科学的に間違いの無いワインが作れますので、栽培等を怠破らなければ、良いワインを世に送れる時代になりました。 こうなると昔からある栽培農家は自分達でワインを作る方がワイン高騰化で後々儲かるのと、名声を築ける可能性など、葡萄を下さなくなりますね。 シャヴィ・シュエはルージュも含めてけっこう多いラインナップです。まあ見つけたら他のも飲んでみますが、わざわざ追いかけはしないという感じでしょうか。
Marcassin
先日ワイン屋の方が安いけどなかなかの作りのブルゴーニュ・ブランがあるからと頂いてみたのは、ドメーヌ・シャヴィ・シュエ・ブルゴーニュ・ブラン・レ・フェメロット2018年を頂いてみました。ムルソーに構える7代続きのドメーヌで、樹齢60年のピュリニーにもまたがる区画からだそうです。 しっかり目の黄金色。 ほんのりとシトラスに、白桃や杏、ミネラルの綺麗なアロマ。 ミディアム・ボデイの果実味は密度が濃く、りんご酸でコーティングされているようです。ハーブやリコリスなどのスパイスを感じ、グリップを感じるミネラル感。とてもストラクチャーの綺麗なワインで、バランスもとても良いと思います。 翌日は一体感のある果実味にスパイシーなミネラル感。コクもあり飲み飽きない、ある意味現代的な優等生ブルゴーニュ・ブランでした。
Marcassin