ワイン | Cavicchioli Lambrusco Bianco Dolce | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ランブルスコの辛口の白は飲みました〜(^^)
アトリエ空
空様 有難うございます✨ ランブルスコの白はあまりないですよねー(^^) 今回はドルチェですが、甘ったるくなく食事にも合わせることができました♪ 次は辛口で行きまーす(^^)/
Masanari
カビッキオーリは優秀ですね( ^^)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
PdCV様 有難うございます✨ ランブルスコと言えばカビッキオーリですかね(^^) 素晴らしい生産者ですよね! 懐にも優しいです(笑)
Masanari
上下のおナスが真ん中のおナスを受け入れいる感が好きです!
jinko
jinko様 有難うございます✨ 本当は4つ合ったのですが、私がひとつ食べた後でした(≧∀≦) 写真を撮るのを忘れるときがあります(^^)
Masanari
あーさざえ、、、美味しそうですね♡ 綺麗に取れると嬉しいですよね〜(@ ̄ρ ̄@)♡♡♡
Vanilla
センセ〜イ♪ 有難うございます✨ センセイ!これは三角ミナです(^^) こちらでは海に入ればどこででも取れる全く有り難みのない食材です(笑) 私的にはみかんと三角ミナは貰う(取る)ものです(≧∀≦) 味はサザエと同じ感じですね♪ 大きめのものはほぼサザエでーす(^^)/
Masanari
↑ 良く分かります!笑
jinko
三角ミナ 初耳、初めて見る貝です。 そもそもなんて読むのですかね? サンカクミナ?? 北海道ではサザエも あまり馴染みがなくて サザエといえば おにぎりがおはぎを連想する 土地柄で育ったもので…… (多くの北海道のデパートや スーパーにはサザエ食品という おにぎりやおはぎを売ってる テナントが入ってます)
takeowl
jinko様 ですよねー♪ 同郷〜(^^)/
Masanari
take様 有難うございます✨ 読み方は、「さんかくみな」です! 普通は「みな」で通じます(^^) 海辺で素人が獲ったものは小さいのですが、売ってあるものはそれなりに大きくて、味もサザエっぽいです! 大体、海に行くと食べる食べないに関わらず、とりあえず獲ります!必ず獲ります(笑) そして、帰る頃になると、「やっぱり要らないねぇ〜」となって、逃しに行きます(≧∀≦) ちゃんぽん、カステラに並ぶくらい有名です(^^)
Masanari
カビッキオーリ ランブルスコ ビアンコ ドルチェ 香りは凄く薄くて梨かな〜という感じ。 ドルチェですが、そこまで甘ったるくはなかたっです。 ググってみると、ベルベットの香りと書いてある……? ベルベットのような舌触りは聞いたことがありますが、香りもあるのですね。 ベルベットって生地ですよね(^_^*) 合わせたのは、 油揚げのお味噌汁 三角ミナ スモーク合鴨のサラダ 茄子田楽 串カツ 貝柱のフライ(前日残り) です。 お味噌と合鴨の甘さに合うのではないかとドルチェを開けてみましたが、まあまあ良かったです。
Masanari