ワイン | Dom. Hide Shiro Shiro pink(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
出たとこ勝負的な醸造法のワインですか⁉(笑) とても興味深いですねー(^^)
Da Masa
綺麗、可愛い、美味しそーう❤️✨ 目指すはブランドノワールなのでしょうかね?(^^) このままピンクの方が絶対素敵なのになぁ〜(*^^*)
hitomii
綺麗なピンクですね〜✨ 飲んでみたいです〜(^^)
アトリエ空
そんな素敵なエピソードがあるなんて! かなりのピンク色ですねぇ♡ しかもほろ苦綿あめ、大好きな感じです✨ きっと買えないんだろうなぁ… 最後のお写真は、まるで絵画のようですねぇ〜 ウットリしちゃいました゚+。*(*´∀︎`*)*。+゚
toranosuke★
面白いワインですね(^^) 山は結構紅葉してますね♫
Yuji♪☆
Da Masaさん ワインの生産者さんは、個性的で情熱的な方が多いですよね。 本当に白くする気があるかはともかく、面白いですよね。 応援したいなぁって思いました。
ピノピノ
ほろ苦綿あめ… ココアじゃなくて残念です、笑
ほろ苦ココア
ホントだぁ~ ココアさんおしいっっ♥笑♥ しろしろピンク.。.:*✧ このネーミングすごいです~(๑´ლ`๑)フ°フ°♡ 秋のピーンとした空気感伝わってきます(๓´˘`๓)♡ิิステキ~
みか吉
これ、肉なんですね(笑) バーニャカウダ的なものかと思うほど、色鮮やかですね!
Johannes Brahms Ⅱ
ピノピノさんがしろしろに改名したのかと... ハイ 言ってみたかっただけです(^^;)スイマセン 甲州ワインビーフ! 餌に搾り滓とか混ぜてるんですかね?
コジモ3世
甲州ワインと同じお店で飲んだのですか? 可愛らしいお色味ですね〜( *´ᵕ`*).。o♡ ほろ苦い綿飴!興味あるけど、出会えなそう〜(^_^;)
mamiko·˖✶
hitomiiさん 僕もブランドノワール目指してるのかなって思いました! でも、それにしては色が濃すぎ 笑 ベリーAのブランドノワールってちょっと気になりますよね(^^) これは、とってもチャーミングな感じで、きっと想像されるのに近い味わいだと思いますー。
ピノピノ
アトリエ 空そん ピンク綺麗ですよね(^^) この生産者はよく知らないですが、あんまり見かけないので、なかなか無いのかも知れません…。
ピノピノ
toranosukeさん やっぱり、生産者の想いとかを読むと、味わいの印象も 変わりますし、じっくり味わって飲みたくなりますね(^^) そうなんです。きっとあんまり売ってないと思いますー。 最後の写真は朝焼けです。 山の朝は清々しいくて好きなんです(^^)
ピノピノ
Yuji♪☆さん 想いがこもってて、面白いですよね(^^) ブログでは山は日に日に色づいてると書いてありました。気温が下がると一気に色づくと思います(^^) もう秋ですねー。
ピノピノ
ほろ苦ココアさん 確かに 笑 このワインは本当に、ほろ苦綿あめって感じでした! 機会があったら試して欲しいです(^^)
ピノピノ
みか吉さん 惜しかったです 笑 いつか、ほろ苦ココアな味わいに出会ったら、ココアさんに報告しなくちゃ(^^) しろしろ(願い)ピンク(実際)ですね 笑 これ、みか吉さん好きな気がしますー。 山はすっかり秋でした! もうすぐ、雪になると、春まで登山お預けなので悲しいです…。
ピノピノ
Johannes Brahmsさん 肉はほんの一部でした! 甲州ワインビーフのステーキという、メニューをオーダーして、これが出てきてちょっとびっくりでした 笑 まあ、美味しかったのでいいですけど(^^)
ピノピノ
コジモさん 前半はスルーしときます 笑 さすが! 葡萄の搾り粕を飼料の一部として与えて肥育してるみたいですー。 だからって食べても全くわかりませんでした 笑
ピノピノ
mamiko♥さん そうなんです。山梨なんで、甲州とベリーAにするつもりでした。 これはロゼですが面白そうなので、こちらにしましたが、お肉にはもっとしっかりしてた方が良かったです…。 多分あんまり売って無いと思いますが、出会ったらぜひ! って、オススメするほどでも無いかも(・_・;
ピノピノ
面白いエピソードですね。果汁絞った時点でも分かりそうですが、しろしろにしたいのですね。ピンクでも美味しそうです!
ひろゆき☆☆
へぇ(о´∀`о) 面白いですね~ 「今年は白いワインができますよーに」 の願いワインですかぁ※。.:*:・'°☆ ぜひ、白になった時に飲んでみたいですね! 山の景色がめっちゃキレイです(*>∀<*)!!
きー
ひろゆきさん 本当に白くする気あるの?笑 と、突っ込みたくなるくらい、濃いピンクでした 笑 僕はこのままで美味しかったので、良いんですが、白くなったのも気にはなります(^^)
ピノピノ
きーさん 生産者さんはそれぞれに思いいれで作ってるので、そう言う想いを知ると、興味が湧きますよね(^^) この日は山に登って疲れた足で飲みにきましたが、とっても癒される味わいでしたー。 ついこの間飲まれてましたね(^^)
ピノピノ
甲府飲み。ドメーヌ・ヒデ しろしろピンク 2017 続いては、小さな作り手のマスカット・ベリーA 100%のロゼ。 南アルプス早川畑、下野良畑。 写真のお肉は、甲州ワインビーフのステーキ。 しろしろピンクと言う名前が気になったので調べてみると、以下作り手のコメント。 --- 南アルプスの果汁だけを集めた純粋ロゼです。ブドウのトップキュベ(一番搾り果汁)を、毎年「白いワインになって!」と願いを込めて仕込みます。今年は何色になるの?9月になると訪れる、葡萄との会話が造りの楽しみです。 --- 樽もシルバン社の白専用樽を使用してるとか。 いつか、名前からピンクが消えて、しろしろになるかも知れませんね。 ほろ苦綿あめ。 とってもチャーミングで美味しかったです。
ピノピノ