Like!:6
3.0
久々の投稿だ。コストコで売ってた有機リースリング。900円くらい。Alc.12%。ほどよい甘みと酸味の美味しいワインだと思う。今コストコ行って帰って来てそのまま飲んでるので、これはもう少し冷やして飲むとまた違う味わいがありそう。 リースリング、多分家で飲むの初めてだと思う。ちょっと前まで赤ばっか飲んでたしな。白はまだまだ知らない事が多いので、せっかくなんで少し調べてみる事にした。以下「」内は、http://lovewinegirl.com/2101.htmlより引用。 「寒いところで育ったリースリングは酸味が強い。暖かいところで育ったリースリングは甘酸っぱいかんじになります。」 だそうで、ドイツとフランスのアルザス地方が代表的な産地だそうだ。世界のリースリングの半分以上をドイツが作っててドイツのリースリングは比較的甘めのものが多い...らしいがこれは別に甘くは無いな。貴腐ワインにも使われる品種だそうで、そういやリースリングの貴腐ワインは飲んだ事ある。あれがリースリングは甘いものというイメージを俺に植えつけたのだろう。 いやいや、しばらく投稿してない間に飲んだワインが多すぎて...時間経つと味忘れるし...。またこまめに投稿続けようと思います。ここまで書いておいてなんだが、今の俺これはシャブリだって言われて飲まされたら信じかねないなと思った。
strngwrld
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
久々の投稿だ。コストコで売ってた有機リースリング。900円くらい。Alc.12%。ほどよい甘みと酸味の美味しいワインだと思う。今コストコ行って帰って来てそのまま飲んでるので、これはもう少し冷やして飲むとまた違う味わいがありそう。 リースリング、多分家で飲むの初めてだと思う。ちょっと前まで赤ばっか飲んでたしな。白はまだまだ知らない事が多いので、せっかくなんで少し調べてみる事にした。以下「」内は、http://lovewinegirl.com/2101.htmlより引用。 「寒いところで育ったリースリングは酸味が強い。暖かいところで育ったリースリングは甘酸っぱいかんじになります。」 だそうで、ドイツとフランスのアルザス地方が代表的な産地だそうだ。世界のリースリングの半分以上をドイツが作っててドイツのリースリングは比較的甘めのものが多い...らしいがこれは別に甘くは無いな。貴腐ワインにも使われる品種だそうで、そういやリースリングの貴腐ワインは飲んだ事ある。あれがリースリングは甘いものというイメージを俺に植えつけたのだろう。 いやいや、しばらく投稿してない間に飲んだワインが多すぎて...時間経つと味忘れるし...。またこまめに投稿続けようと思います。ここまで書いておいてなんだが、今の俺これはシャブリだって言われて飲まされたら信じかねないなと思った。
strngwrld