ワイン | Calera Mills Pinot Noir(2007) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ちょうど1年ほど前に2006をいただきましたが、土とスパイスのワインというイメージでした(*_*) 抜栓してから3時間ぐらい経ってから、ようやく全開になりましたが、普通はそんなに待てないですねΣ(-᷅_-᷄๑) ワインの飲み頃って、本当に難しいですね☆
iri2618 STOP WARS
iriさま、やはりかなり強い系でしたかー。同じヴィンテージとは思えないほどの違い。こちらはスパイシーで、獣系で、たしかに土っぽくもありました! ほんと1杯ずつのワイン会だと、開く前に飲み終わってしまいますね〜。
mamiyumi
表参道の素敵フレンチでワイン会 ブラインド 赤ワインは2グラス同時に。 まずは右側。かなりのムンとするなめし革やインクの香り、ワイルドに感じます。タンニンもかなりざらつきまして、サンジョヴェーゼっぽく感じましたが、正解はなんとカリピノ。グラスノ形状も味わいに影響しているように感じます。 カレラ のミルズ 2007でした。 以下、エノテカさんより引用 「ミルズ・ヴィンヤード最大の特徴は、ブドウが接ぎ木をせずに自身の根で植えられている点。 自根のブドウは「樹が100%同一品種」であるため、品種の特徴を最も果実に反映できるのです。 造られるワインは非常に香りが芳しく、ロマネ・コンティに比肩するほど。」 もう一つの方がエレガントで好きでした。 お料理は、岩魚のポワレ ソースロワイヤル
mamiyumi