ワイン | Terlan Gewürztraminer(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
グラス、割れますよね〜囧 しかも人様から頂いた高いやつから割れていきます(TT) 色が濃くて甘そうですが、ゲヴュルツでも甘さが抑え気味のものもあるんですね。
はじめ。
はじめ。さん→どうもこんばんはでございます! ほんとグラスって割れますよねぇ。我が家は小さな子供がいますので、高いものは買わないようにしてます。だからもっぱらニトリのものを使ってます(笑)。 このゲヴュルツ、甘さが比較的控えめですよ。それでいて旨味はしっかり感じられるし、ほのかなガス感がまた良いですよ!
カリヤカ・ズノリ
イタリアのゲヴですか^ - ^ いいですね 美味しそうです。
h
hさん→どうもこんばんはでございます! 確かにイタリアのゲヴュルツは珍しいですよね。産地がアルプス寄りだそうです。それで納得って感じですね。 似たようなアルザスとの違いは正直わからなかったですが、美味しく飲めたのでよしとしましょう...嘘です、勉強いたします(笑)。
カリヤカ・ズノリ
『No.742 ライチ感強し』 先日ワイングラスを割ってしまった。まぁそんなに高いものでもないし、ストックもあるにはあるのだが、なんだか出すのが億劫で...って感じ。 そんなわけで今、妻が結婚した時に実家から持ってきたグラスで飲んでいる始末。形からしてビールのタンブラーっぽいのだが、なんだかちょっと北欧のヴァイキングのような気分にさせてくれるそんなグラス。 結構気に入ってる。でもストックのワイングラスも出さなくては...なわけで。 そんな今日の夕飯は... ・茄子と豚肉の味噌炒め ・ご飯と味噌汁(揚げと小松菜) 本当は麻婆茄子にしたかったそうなのだが、いつの間にやらそうなったと言うメニュー。そんな夕飯に合わせるのは、イタリアのテルラーノのゲヴュルツトラミネール2018年。そういやゲヴュルツ単一種を飲むのは久々。抜栓し、グラスに注ぐと、グラスから溢れんばかりの果実香...というかライチ香。そして一口...あぁ、味わいもライチ感強しって感じだ。あとマスカットかな。 とにかく豊かな果実の香りが口の中に広がる。でも甘さはほのか。比較的さっぱりな味わい。そしてほのかなガス感。実に飲みやすいなぁ。こういうのってやはり食事に合うなぁ。 ゲヴュルツって、エキゾチックな味わいだったりするから、チャイニーズや他アジアンに合わせやすかったりするが、和食というか、家庭料理のレシピにも、しっかり合っちゃうからたまんないなぁ。 フルーティなのに甘ったるくなく、さっぱりとした後味。だから食事と合わせやすいんだね。 今度は中華に合わせてみたいなぁ。餃子や焼売、春巻に酢豚...ありきたりだろうけどね。 ごちそうさまでした!
カリヤカ・ズノリ