ワイン | 高畠ワイン 嘉 yoshi スパークリング シャルドネ | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こちらのワインは何度か飲みました。スッキリ日本スパークリングですね。それにしても2週連続モンラッシェはしばらく余韻に浸れそうです笑
Eiki
ワインと関係なくて申し訳ないですが、お母さまがショートケーキを召し上がって、chambertin89さまはモンブランを召し上がったということでしょうか?笑
ほろ苦ココア
Eiki様 比較的すっきりしたスパークリング でした。 来月のイベントまで、モンラッシェ、シャンベルタン、クロ・サン・ジャック等の余韻に浸ります(笑)
chambertin89
ほろ苦ココア様 紛らわしくて申し訳ありません。 母は苺のショートケーキ1択なのでショートケーキでしたが、まとめて写真を撮らなかったので、自分のモンブランを撮りました( ・∀・)
chambertin89
2週連続モンラッシェをいただく幸運に恵まれましたので、当分は控えめに飲みます(笑) ということで選んだのはこちら 高畠ワイナリー 嘉スパークリング・シャルドネ 中庸な泡立ち。 ストローイエローの色合い。 グレープフルーツ、白い花の香り。 味わいもグレープフルーツのような印象で、シャルドネ以外のスパークリングを飲んでいるみたいな気がしますが、まずまず美味しくいただきました。 半分残して明日のお楽しみに。 【9/23 2日目】 母の誕生日ということで、ショートケーキを買ってきて夕食は寿司太郎で作ったちらし寿司と美味しくいただきました(^q^) 初日より少し酸化した2日目の方が好み。 【ショップ情報】 山形県に位置し、東北を代表する生産者として名高い「高畠ワイナリー」。山梨県のマルスワイン生産で成功していた鹿児島県の本坊酒造が1990年にワイナリーを創業。世界の銘醸地に並ぶ「プレミアムワイナリー」となることを目指し、世界基準のワイン造りにチャレンジしています。また、ワイナリーは高畠駅に近く、観光にも便利な立地にあるため毎年多くの観光客が訪れており、山形の一大観光スポットとしても有名です。 ワイナリーが位置するのは、山形県南部、置賜盆地にある高畠町。古くから果樹栽培が盛んな地域で、アメリカのナパ・ヴァレーやギリシャと同じ北緯38度に位置しています。 ブドウの栽培の歴史は明治初頭に遡り、シャルドネ種、デラウェア種の出荷量は市町村単位では全国一。夏から秋にかけ寒暖の差が非常に激しく、その気温差は最大20度。ブドウの栽培期間は長く、糖度、酸、ミネラル感が豊富な熟度の高いブドウが収穫できます。特にシャルドネは高畠町の象徴ともいえる品種で、豊満な果実味の中にもしっかりとした酸を感じられるワインが生み出されています。 嘉スパークリング・シャルドネは、高畠町産の厳選した完熟シャルドネを100%使用したスパークリングワイン。ナチュラルな気泡と華やかでフルーティーな香り、豊かな旨味を伴う酸が魅力。淡いレモンイエローの中に、ビーズの様な細かな気泡が続き、非常にエレガント。新鮮な柑橘系の果実香や白い花のような華やかな香り、ミネラル感とともにわずかなクリーミーさを漂わせます。辛口で豊かな酸があり、親しみやすいながらも高級感漂う1本です。
chambertin89