ワイン | Dom. Doudet Corton Charlemagne Grand Cru(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
昼間から素敵なランチと、いい白汁❣️ 羨ましい限りです✨ 叫びましたか? コルシャーーーール‼︎!(^O^☆♪
non&mi
nonのこぬこ&miにんねんさん、 私シャンガンなら人目もはばからず シャンガンマーーーーーーンッ! と大声で叫びますが(^o^) コルシャルの場合は ちよっとはにかみながら頬を染めて コココ…コルッコルシャ…コルシャルゥ? とつぶやきます。 もちろん視線は下向きです。 指は何かをつまむ動作をしながらです。 それでもにやける囗元は隠しきれませんね(笑)
白猫ホッサ
良いですねEさん、久々に行きたいです! 宝探しのココアパウダーすら美味しかったですから、きっと食べれない方の石も…(笑)
Nori81☆
Nori68さん、 いやいやあれは石ですよ石! ココアパウダーの砂漠を食う人いるんですね(笑) 見つけられず店員に軽くキレてる年配の方はよく見かけますが(^o^)
白猫ホッサ
私も食べましたよ、ココアパウダー♡
-
miho_vino(節食中非禁酒中)さん、 おなか空いてたんですかー(^_^;) 石とか皿とかまで食べないで下さいね(^o^) あ机もかじったら駄目ですよー(笑)
白猫ホッサ
今日は平日世はプレミアムフライデー(笑) 平日ランチは久しぶりあのビジュアルフレンチE。 いつものモコモコ(お湯をかけておしぼりになる500円玉大の白いチップ)から レーベンブロイのチェイサー 引き出しの中のカトラリー。 いつもの通りです(^o^) 持ち込んだのは ドメーヌ・ドゥデ・ノーダン コルトン・シャルルマーニュGC2012年 ドゥデ・ノーダンは老舗1849年サヴィニー・レ・ボーヌに設立された歴史あるワイナリー。 現在のオーナーはクリストフ・ロシェ氏。 家族経営を続け伝統を守り抜くことを第一に考えながら、 新たな時代にも力を注いでいるドメーヌです。 アミユーズ 鶏肉のリエットうずらの卵黄きゅうりを飾って たまねぎのムース雲丹キャビア塩 そして食べられる石1個ウォーリーを探せ(答え付)(笑) 前菜 鰹と玉ネギオレンジのソースでまとめてラタトゥイユムース状にしたものと。 魚は鱧 秋鱧のフリットにオマール海老泡状ソース・オレンジソース・かぼちやペーストソースの3種のソースとポルチーニ茸添え メイン 秋刀魚のペーストやアンチョビ状にしたものに仏ブルゴーニュ産鴨肉にチーズのチップや焼き茄子に栗を飾って、山椒パウダーさらに付け合わせにマッシュポテトトリュフ入り後付け! 美味しい! コルシャルに合う合うー! コンテ・ミモレット・ブリー・山羊シェーブル チーズ盛りをはさんで デザートです。 巨峰のカスダードクリーム紅茶ジャスミンティーのメレンゲ 最後コーヒーと小菓子 ココアパウダーの中に隠れた2品小さなスコップで見事に救出するミッションを終えて無事フィニッシュ。 老舗ドゥデ・ノーダンは第二次世界大戦中にはナチス・ドイツの侵略からセラーを守り古酒を保存し続けたことで有名。 セラーは1955年に再オープンし15年後に見つかり1930年代からの素晴らしいワインが最高の状態に達しており今少しずつ市場に販売されています。 資料によると このコルトン・シャルルマーニュはドメーヌの所有するアロース・コルトン村にある僅か半ヘクタールほどの非常に小さな畑。 グランクリュ・コルトンの下にあり標高380mの西側斜面にあります。 手摘みし手作業で選果したブドウをステンレスタンク5日発酵した後、木樽に移し15ヶ月間熟成。新樽比率は20%。 やや曇りあるホワイトイエロー。 ファーストアタックはカチカチ山ですが すぐに優しいウサギの復讐でボウボウ山に(笑) 薪を背負ったタヌキも燃え上がるミネラル酸味の波状攻撃です。 果実味も豊かで蜂蜜ナッツやヴァニラ香もあってパタ一感すらしてくる程芳醇さがあり 本当に背中から火傷しそうな濃くて力強い味わいです。 それでもコルシャルの上品さ繊細さも残しつつのパワフルコルシャル! いや参りました。 こんなコルシャルありですか(>_<) 飲めば飲む程強くなる! 平日昼から良い白汁をいただきました。
白猫ホッサ