ワイン | Prinz Schönhell Riesling trocken(2009) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ドイツワインは馴染みが薄いのですが、カリヤカさんの投稿を読んだら急に飲みたくなりました(^^)
ジュゼッペ
ジュゼッペさん→おはようございます♬ドイツワインはわりと好きで、たまに飲んでおります。本当はもっとガバガバ飲みたいのですけど、いかんせんお値段が...ってのもありまして(笑)。 フードフレンドリーなのは間違いないですし、優しい味付けの和食にも合わせやすいかと思います。 機会がございましたら是非是非♬
カリヤカ・ズノリ
『No.426 クラシカルな作りのリースリング』 いつの間にやら今年もあと2週間を切ってしまったようで。まだ何もしてないじゃないか!とりあえずおせちの予約と年賀状印刷だけは済ませたけど。今週末でどこまでできるかなぁ。 そして仕事を終えて、娘を保育園に迎えに行き、2人でお腹ぺこぺこで我が家に帰ると、妻が夕飯作って待ってくれていた。嬉しいなぁを そんな今夜の夕飯は ・ポトフ ・トマトとアボカドのチーズグリル ・カリフラワーのカレー風味和え ・麻婆豆腐 ・エビピラフと味噌汁 相変わらず脈略のあるような無いような...冷蔵庫の整理的なメニューではあるけど。そんな今夜はドイツのプリンツのシェーンヘル・リースリング・トロッケン2009年をお供にしようかと。プリンツのリースリングは一度飲んだが、非常に実直で真っ当な味わいのリースリングだった。今回もそんな感じなのかな? それではまず香りの方から...ふーむ、フレッシュな柑橘系の香りと蜂蜜っぽい香りがふんわりと鼻をくすぐる感じ。そして個人的に嬉しいのが、石油的なペトロール香がまったくないところ。僕はあの香りがちょっと苦手なもので。 そして一口...おぉ、実にふくよかな味わい。ガリガリで痩せた味わいではなく、肉付きの良い味わい。辛口というよりは中甘口の感じが、ちょっとクラシカルな味わいって感じなのかな。ポトフとは言わずもがな相性の良さ。そして甘いからかピリ辛の麻婆豆腐には良く合うわけで。 以前飲んだ時に感じた、実直でスタンダードな味わいは今でも十分感じることができたプリンツのリースリング。そして思いの外甘味を感じ、ちょっとクラシカルな要素も感じさせる一本。フードフレンドリーなことには変わりない。 美味しかった!ごちそうさまでした。
カリヤカ・ズノリ