ワイン | Dom. Marc Morey & Fils Chassagne Montrachet 1er Cru En Virondot(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
MarcassinNGH会長神父様、 ここでマルク・モレですか! モレ家の複雑な家系についてコメントしたくなりますがそれはともかく マルク・モレのシャサーニュ1er評判良いですね。何か複雑で香りが良いとか。 モレ家は一族全体として私の好きなミネラル系薄旨系の造り手ですね。 私は最近はピエール・イヴ・コラン・モレが良いのではないかと思っています。 モレ家の薄旨系とコラン家の濃樽系の融合で素晴らしい白を造るドメーヌ(メゾン)ですね。 ピエール・イヴ・コラン・モレのコルシャルを入手しました。 又飲んでコメントしますね(^o^) いやもう良い白汁をお飲みです。
白猫ホッサ
写真がどれも明るいですね^ ^ 屋外でのワイン会でしょうか?白と泡のみで目にも涼しげでした^ ^ ホッサーさんがいらっしゃらないブル白縛りの会もあるのですね!
Johannes Brahms Ⅱ
ホッサー会長 ありがとうございます。 確かにマルク・モレは薄旨系の様な感じもしました。特に11’だからかなぁとも思いましたが。 イブ・コラン・モレは私もネゴスのPMシャン・ガンを頂きましたが、旨味豊富でとても好印象でございました。コルシャル好きなホッサーさまの期待を裏切らないのではないでしょうか。 マルク・モレも又きちんと腰を据えて頂いてみやいと思います。
Marcassin
Johannes Brahmsさま〜 ありがとうございます。 夏の日差しが入る時間帯でしたし、vinicaの画像向上のせいではないでしょうか。 いつものワイン会はいつも赤中心ですが、たまにはこう言うのも良いと思いまして、白ワインのみでございました。
Marcassin
いつものメンバーでのブラインド・ワイン会のセカンド・フライト3本目は、ドメーヌ・マルク・モレ・エ・フィス・シャサーニュ・モンラッシェ・プルミエ・クリュ・アン・ヴィロンド2011年を頂きました。 少しペールで綺麗なレモン・イエロー。 フレッシュなマスカットやライム・レモン。少し弱めのアロマで、シンプルな最初の印象。酸味がやや強く、少々ボディの凝縮感が他に比べて薄い感じです。 ミネラル感とボデイや酸味とのバランスは良いのですが、特質したキャラクターがないのが否めませんでした。 こちらも単体でゆっくり頂いたらとても良いワインだと思いますが。
Marcassin